トップ>講習会.・イベント>ビブリオバトル2012
8月1日ビブリオバトル大学生大会に帝京大学松田祐さん出場!
「ビブリオバトルin Teikyo」(7月11日)で優勝した松田 祐さん(経営学科4年)が、8月1日「紀伊國屋ブックフェス〜ビブリオバトル大学生大会〜」に出場しました。松田さんは第1ゲームに出場。森絵都の『カラフル』で戦いに挑みました。結果は、中央大学平井さんの『一九八四年』との決戦投票に持ち込むも、惜しくも2位となりました。
各バトラーが紹介した本はMELIC1Fエントランスで展示中です。
●第1ゲーム(★がチャンプ本)
 |
#1-01
創価大学 石井純一さん
『死刑囚最後の日』
ヴィクトル・マリー・ユゴー作
豊島与志雄訳
改版(岩波文庫 ; 赤(32)-531-8)
岩波書店 , 1982
請求記号:B/IB/R531-8 |
|
|
|
 |
#1-02
常磐大学 岩本東子さん
『アンドロイドは電気羊の夢を見るか?』
フィリップ・K・ディック著 ; 浅倉久志訳
(ハヤカワ文庫 ; SF229)
早川書房 , 1977
請求記号:933.7/D-72 |
|
|
|
 |
#1-03
帝京大学 松田祐さん
『カラフル』
森絵都著
(文春文庫 ; [も-20-1])
文藝春秋 , 2007
請求記号:B/BU/も-20-1 |
|
|
|
 |
#1-04
和光大学 西尾大樹さん
『災害ユートピア:
: なぜそのとき特別な共同体が立ち上がるのか』
レベッカ・ソルニット著 ; 高月園子訳
亜紀書房 , 2010
請求記号:369.3/So-34 |
|
|
|
 |
#1-05★
中央大学 平井貴久さん
『一九八四年』新訳版
ジョージ・オーウェル著 ; 高橋和久訳
早川書房 , 2009
請求記号:933.7/O-71
|
|
|
|
●第2ゲーム(★がチャンプ本)
 |
#2-01
東京大学 杉原真帆さん
『塩狩峠』
三浦綾子著
(新潮文庫 ; み-8-1,2131)
新潮社 , 1987
請求記号:B/SB/み-8-1 |
|
|
|
 |
#2-02
鹿児島国際大学 松重尚志さん
『左利きの人々』
渡瀬けん著
中経出版 , 2009
(中経の文庫 ; [わ-4-1])
請求記号:491.37/W-47
|
|
|
|
 |
#2-03
白百合女子大学 中村侑可さん
『食堂かたつむり』
小川糸著
ポプラ社 , 2008
請求記号:913.6/O-24
|
|
|
|
 |
#2-04★
上智大学 鷹野宣章さん
『「いき」の構造』
九鬼周造 [著] ; 藤田正勝全注釈
(講談社学術文庫 ; [1627])
講談社 , 2003
請求記号:B/GB/1627 |
|
|
|
 |
#2-05
日本大学 山口真由さん
『福島原発と人びと』
広河隆一著
(岩波新書 ; 新赤版 1322)
岩波書店 , 2011
請求記号:B/IS/R1322 |
|
|
|
8月1日ビブリオバトル大学生大会に出場!
7月11日に行われた「ビブリオバトルin Teikyo」で優勝した松田 祐さん(経営学科4年)には、「紀伊國屋ブックフェス〜ビブリオバトル大学生大会〜」に出場していただきます。みなさん応援よろしくお願いします。
7月11日(水)16:30より、「知的書評合戦!ビブリオバトル in 帝京大学 」をMELIC B階メディアラウンジで開催しました。
今回のチャンピオンは紀伊國屋書店主催「紀伊國屋ブックフェス〜ビブリオバトル大学生大会〜」に出場する機会が与えられます!
当日は6名の学生が熱いバトルを繰り広げてくれました。「チャンプ本」を決めるオーディエンスも学生、教職員、一般の方と広く集まっていただき、40名以上の参加がありました。
ビブリオバトルってなあに?!という方のために、ここでちょっと解説。
★ビブリオバトルとは、立命館大学の谷口忠大准教授が2007年に考案した、ゲーム感覚を取り入れた全く新しいスタイルの書評合戦です。ルールは4〜5人の発表者がそれぞれお気に入りの本を持ち寄り、5分間のプレゼンテーションで本の面白さを伝えます。パワーポイントもレジメも無しに自分の言葉だけで勝負。全員の発表が終了したら、発表者を含む参加者全員で「どの本を一番読みたくなったか?」を基準に多数決を行ない、「チャンプ本」を決定します。
★もっと詳しく知りたい方は公式サイトへ:http://www.bibliobattle.jp/
さて、結果は・・・
第1バトル 16:30〜 (★がチャンプ本)
#01 高橋 健太さん(日本文化学科4年) 『本などいらない草原ぐらし』椎名誠著 (角川文庫 ; し-6-22) . 角川書店 , 2006
請求記号:B/KB/し-6-22
#02 松田 祐さん(経営学科4年) 『風の中のマリア』 百田尚樹著(講談社文庫 ; [ひ-43-3]). 講談社 , 2011
請求記号:B/KO/ひ-43-3
#03 黒岩 輝典さん(経済学科1年) 『僕たちは世界を変えることができない』 葉田甲太著 小学館 , 2010
請求記号:369.7/H-11
#04 天野 弘基さん(経済学科3年) ★『ジョージ・ポットマンの平成史』ジョージ・ポットマン著 ; 高橋弘樹, 伊藤正宏日本語版著
大和書房 , 2012 請求記号:210.77/P-84
#05 藤間 拓也さん(社会学科2年) 『悪の教典』貴志祐介著 ; 上, 下. 文藝春秋 , 2010
請求記号:913.6/Ki-56/1,913.6/Ki-56/2
決勝戦 17:30〜 (★がチャンプ本)
第1バトルの上位2名とディフェンディングチャンピオンの3名で決勝戦を行いました。
大接戦の決勝戦を制したのは・・・
#06 天野 弘基さん(経済学科3年) 『心にひびく「論語」 : 本当の生き方が見えてくる86の言葉』中村信幸監修 ; 武田双雲書
永岡書店 , 2012 請求記号:123.83/N-37
#07 松田 祐さん(経営学科4年) ★ 『裁判長!ここは懲役4年でどうすか』北尾トロ著(文春文庫 ; [き-26-1]) . 文藝春秋 , 2006
請求記号:B/BU/き-26-1
#08 今 大輔さん(経済学科4年) 『ぼくのメジャースプーン』辻村深月著 (講談社文庫 ; [つ-28-6]). 講談社 , 2009
請求記号:B/KO/つ-28-6
Last Updated:2012.7.23