共読サポーターズ
共読サポーターズ2018
「共読サポーターズ」はMELICを応援し、「共読ライブラリー」を一緒に盛り上げてくれる帝京大学の学生達です。
2012年秋に発足しました。学科も学年も様々ですが、「MELICが好き、本が好き、イベント運営をやってみたい!」という熱い想いを持つ学生ばかりです。
「共読サポーターズ」と一緒に、「共読ライブラリー」、MELICをますます盛り上げていきたいと思います。
活動内容
- ●MELIC内「MONDO書架」の企画運営
- ●「MELICブッククラブ」の中核会員としての企画・運営・参加
- ●共読に関するワークショップ、イベント等の実施サポート
- ●プロジェクトの普及、宣伝活動、会報の発行 など
■第7期共読サポーターズ決定![2018.7.16]
6/6(水)共読サポーターズキックオフ懇親会を開催しました。
第7期メンバー37名が加わり、総勢70名となった共読サポーターズ。
自己紹介や先輩サポーターズによる活動報告を通して、親睦を深めました。
今年度も共読サポーターズが中心となり、
「読み合い、薦め合い、評し合う」を体感できる楽しいイベントを企画していきます。
これからの活動にぜひご注目ください!
2018年度共読サポーター(第4~7期)70名
-
日本文化・4年
石山 奈緒子 -
初等教育・4年
岡本 空 -
社会・4年
加藤 芽生 -
経済・4年
角埜 弘敏 -
心理・4年
藤井 彩乃 -
日本文化・4年
水島 大悟 -
社会・4年
柳沼 要俊 -
法律・4年
和賀 みなみ -
日本文化・3年
金田 あかり -
心理・3年
川村 綺恵 -
観光経営・3年
黒田 亜由美 -
日本文化・3年
柴本 佳歩 -
社会・3年
清水 優希 -
日本文化・3年
田中 結菜 -
法律・3年
富樫 知之 -
史学・3年
長嶋 順平 -
日本文化・3年
藤村 美憧 -
社会・2年
泉山 雅貴 -
日本文化・2年
今丸 和樹 -
経済・2年
江本 祥太 -
経済・2年
大久保 涼 -
経済・2年
草深 匠 -
社会・2年
栗原 雄大 -
社会・2年
小島 佑奈 -
経済・2年
小林 史恭 -
社会・2年
田松 亮 -
史学・2年
冨澤 百合菜 -
初等教育・2年
新里 和樹 -
経済・2年
林 雪乃 -
法律・2年
平山 果林 -
社会・2年
藤多 ひろの -
心理・2年
星 哲広 -
史学・2年
牟田 椋樹 -
経済・2年
森田 章夫 -
日本文化・2年
柚木 彩希 -
日本文化・1年
赤間 祐香 -
社会・1年
荒井 愛菜 -
初等教育・1年
安藤 誠真 -
初等教育・1年
市川 敦大 -
人間文化・1年
伊藤 慧士 -
日本文化・1年
伊藤 碩孝 -
心理・1年
薄 健太 -
経済・1年
遠藤 銀二 -
史学・1年
遠藤 ひな -
日本文化・1年
大久保 葵 -
日本文化・1年
鎌田 ゆき -
法律・1年
五位野 裕香 -
初等教育・1年
小林 捺哉 -
経済・1年
小山 慶 -
史学・1年
牛来 亜花梨 -
心理・1年
金野 るか -
社会・1年
佐野 遼香 -
日本文化・1年
鈴木 優夏 -
日本文化・1年
竹内 悟由子 -
日本文化・1年
竹村 伊代 -
史学・1年
田邊 裕己 -
経済・1年
都竹 圭 -
経営・1年
原口 倖太朗 -
経済・1年
日高 裕斗 -
経済・1年
平尾 望海 -
人間文化・1年
藤井 采音 -
経済・1年
古田 直 -
経済・1年
村山 諒 -
日本文化・1年
山梅 愛夏 -
初等教育・1年
山田 謙悟 -
社会・1年
山本 雄大
2018年度 共読サポーターズ所属学科内訳
学科 | 1年 | 2年 | 3年 | 4年 | 計 |
---|---|---|---|---|---|
経済 | 7 | 6 | 1 | 14名 | |
経営 | 1 | 1名 | |||
観光経営 | 1 | 1名 | |||
法律 | 1 | 1 | 1 | 1 | 4名 |
日本文化 | 10 | 2 | 4 | 2 | 18名 |
史学 | 3 | 2 | 1 | 6名 | |
社会 | 3 | 5 | 1 | 2 | 11名 |
心理 | 2 | 1 | 2 | 1 | 6名 |
外国語 | 0名 | ||||
初等教育 | 5 | 1 | 1 | 7名 | |
教育文化 | 0名 | ||||
スポーツ医療 | 0名 | ||||
人間文化 | 2 | 2名 | |||
現代ビジネス | 0名 | ||||
計 | 34名 | 18名 | 10名 | 8名 | 70名 |
共読サポーターズ学科別人数推移
学科 | 2012 | 2013 | 2014 | 2015 | 2016 | 2017 | 2018 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
経済 | 1 | 1 | 2 | 4 | 5 | 6 | 14 |
経営 | 1 | 2 | 2 | 2 | 1 | ||
観光経営 | 1 | 2 | 1 | 2 | 1 | ||
法律 | 2 | 6 | 7 | 8 | 8 | 6 | 4 |
日本文化 | 7 | 13 | 6 | 12 | 13 | 12 | 18 |
史学 | 2 | 4 | 8 | 6 | 7 | 10 | 6 |
社会 | 2 | 7 | 11 | 13 | 8 | 12 | 11 |
心理 | 4 | 4 | 4 | 4 | 6 | ||
教育 | 1 | ||||||
外国語 | 2 | 2 | 2 | 2 | |||
初等教育 | 1 | 1 | 4 | 6 | 6 | 7 | |
教育文化 | 2 | 1 | |||||
スポーツ医療 | 1 | 1 | |||||
人間文化 | 1 | 2 | |||||
現代ビジネス | 3 | 2 | 2 | ||||
科目等履修生 | 1 | ||||||
計 | 18名 | 37名 | 44名 | 63名 | 59名 | 58名 | 70名 |
■2018.4.2 第7期共読サポーターズ募集中![2018.4.2]
MELICを応援し、一緒に「共読ライブラリー」を盛り上げてくれる共読サポーターズを募集します。
「読む」人から「伝える」人へ!
本と人をつなぐ、あたらしい図書館をぜひ一緒に創りましょう。
■活動内容:
帝京大学の読書推進活動「共読ライブラリー」の中心となり
読書の新しい魅力を伝える活動です。
・黒板書架展示
・ビブリオバトル
・OPACブックレビュー
・青舎祭イベント
・共読ワークショップ
・他大学、地域との交流
・定例会(毎月第2水曜日)など
★共読研修あり(必修)
例年6~9月に実施。研修終了後、活動デビュー!
■応募条件:
・八王子キャンパス学部生1~3年生(短大含む)
・共読ライブラリーに関心がある方
・フットワークが軽く、仲間と協力して積極的に活動できる方
・継続して活動に取り組むことができる方
・定例会(毎月第2水曜日)に出席できる方
・ボランティア活動であることを理解し、無償で活動できる方
※「共読ライブラリー」とは?
https://appsv.main.teikyo-u.ac.jp/tosho/tos-kyodoku.html
■選考方法: 面接
■募集期間:4月2日(月)~4月30日(月)