青舎祭
共読ライブラリー in 青舎祭
MELICが青舎祭(帝京大学八王子キャンパス学園祭)に初出展。
2013年秋、共読サポーターが皆さんと「本」を介して盛り上がる、様々なイベントを開催しました。
延べ1800人が来館!たくさんのご来館ありがとうございました。
日時・場所
■日時:2013年10月19日(土)・20日(日)10:00~15:30
※イベントにより開催時間は異なります。
■会場:帝京大学メディアライブラリーセンター(MELIC)
青舎祭
■公式ウェブサイト
http://www.teikyogakuyukai.jp/seishasai/
※アクセス、キャンパスマップ等はこちらでご確認ください。
<帝京大学キャンパスニュース> 2013年10月3日
共読フェスタ2013 実施イベント
1)ビブリオバトル
日時:10月20日(日) 10:00~15:00
会場:MELIC BFメディアラウンジ
ビブリオバトルは、発表者たちがおすすめ本を持ち合い、1人5分の持ち時間で書評した後、バトラーと観客が一番読みたくなった本「チャンプ本」を決定する競技です。
青舎祭大会では全国の大学生が結集する「首都決戦」への進出をかけた「学生の部」と社会人も参加可能な「一般の部」に分けて実施しました。
「学生の部」には2年生から4年生までの帝京大生が参戦。ビブリオバトル初体験の学生がほとんどであるにも関わらず、ハイレベルな闘いが繰り広げられました。
接戦の末、「学生の部」でチャンプ本に選ばれたのは経済学科4年、野崎竜也さんが紹介した『ない世界』。
自身がイベントで視力のない世界を体験した経験から「ない世界」についての認識が深まったと語りました。
午後に実施した「一般の部」では、昨年度のチャンピオン(卒業生)や他大学の学生も交わり、お祭り度も急上昇!
「一般の部」でチャンプ本になったのも野崎さん。みごとダブル受賞となりました。
授賞式には副館長、「てぃーぼー」も駆けつけて、会場は大いに盛り上がりました。
■学生大会 結果
No | 本 ★・・・チャンプ本 | バトラーのおすすめコメント | バトラー |
---|---|---|---|
01![]() |
『ドミノ』 恩田陸 角川書店 , 2004 (B/KB/お-48-1) ドミノ |
28の"主人公"たちの物語はドミノのように次々と展開し、東京駅を巻き込んでいく!個性豊かな老若男女が登場して 思いもよらない行動を起こしていきます。 | 開光利明さん (史学・3年) |
02![]() |
★『ない世界』 江口宏志 木楽舎、2013(所蔵なし) |
新しい自分を発見できる「自分なくし」物語です。読書を超えた体験ができます。 | 野崎竜也さん (経済・4年) |
03![]() |
『スワロウテイル人工少女販売処』籘真千歳 早川書房、2010(913.6/To-49) |
ハードSF×人を想う気持ち=心を抉り取られるドラマ。人間と「人の形を模したもの(フィギュア)」の間での 感情のやりとり、「人間」とは何か、自分と他者の境界はどこか、揚羽の帯電メスが切除していく。 | 青木優宏さん (社会・3年) |
04![]() |
『タイタンの幼女』 カート・ヴォネガット・ジュニア 早川書房; 新装版、2009(所蔵なし) |
"人間が生きることに意味なんかない"がテーマです。スケールが大きい・・・。ただそう考えれば、自分の悩みとか絶望 なんてちっぽけじゃん。だったらもう少し明るく生きようよ。そんな作者のブラックユーモアな優しさが込められています。 ぼろぼろになるかもしれないし、また倒されるかもしれない。だけどどうなるか分からないけど、一歩踏み出してみようかな。 そんな小さな生きる勇気をこの本からもらっています。 | 寺平賢司さん (日本文化・4年) |
05 |
『スタイルズ荘の怪事件』 アガサ・クリスティー 新潮社 , 1959(所蔵なし) |
トリックがすごい!!伏線がすごい!!アガサ・クリスティーのデビュー作でもあり、探偵エルキュール・ポアロが登場する 第1作目のこの本であなたもアガサデビュー、ミステリーデビューひいては読書デビューをしてみては!? | 中嶋大地さん (教育文化・2年) |
06 |
『裏 最強 土下座』板垣恵介 幻冬舎、2013 (所蔵なし) |
これぞ、真の土下座論なり! | 天野弘基さん (経済・4年) |
■青舎祭大会 結果
No | 本 ★・・・チャンプ本 | バトラーのおすすめコメント | バトラー |
---|---|---|---|
01 |
★チャンプ(館長賞) 『まっくらな中での対話』茂木健一郎withダイアログ・イン・ザ・ダーク著 講談社 , 2011 (B/KO/も-50-3) |
完全な暗闇の体験で、人は素になり、新たな感動を覚えます。ダイアログ・イン・ザ・ダークぜひ体験してみてください。 | 野崎竜也さん (経済・4年) |
02 |
●MELIC賞 『面接ではウソをつけ 』菊原智明 講談社、2011(所蔵なし) |
皆さんが苦戦する就職面接。そこでは演じればいいんです。面接でのウソのつき方はこの本で知ろう。 | 水原剛守さん (学外) |
03 |
●副館長賞 『一歩踏み出す勇気が出ないと思ったら読む本』長嶋哲夫 セルバ出版、2013(所蔵なし) |
就活は楽勝です。この本を読んでマインドを変えましょう!!大学生が編集しています。 | 松田祐さん (校友) |
04 |
●てぃーぼー賞 『「新釈」走れメロス : 他四篇』森見登美彦 祥伝社 , 2007(913.6/Mo-54) |
- | 吉澤拓也さん (経営・3年) |
05 |
●紀伊国屋賞 『四畳半神話大系』森見登美彦 角川グループパブリッシング, 2008(B/KB/も-19-1) |
はたしてリア充とは何なのか・・・その答えがつかめるかも? | 武藤広行さん (創価大学・学生) |
2)古本市
日時:10月19日(土)・20日(日) 10:00~15:30
会場:MELIC BFメディアラウンジ 、1F 、1FMELIC前
2 日間にわたって、MELICのメディアラウンジにて開催した古本市。合言葉は「本に想いをのせる」。
売り上げ冊数732冊、総売り上げ88800円。売り上げは全て寄付させていただきます。たくさんの本の寄贈・コメントカードなどありがとうございました。
●一箱古本市
最も賑わいをみせたのが共読サポーターによる「一箱古本市」でした。事前にセレクトした10冊の本にコメントを添えて販売しました。
売り手となる学生自身がお客さんと直にコミュニケーションをとりながら、積極的にその本の魅力を伝えました。
●コメントマーケット
「コメントマーケット」では本のタイトルを伏せ、推薦者のコメントだけで本を買ってもらう仕掛けです。
学内外から集まった手書きのコメントカードは好評で多くのお客様が足をとめていました。一度選んだら返品なしのお約束にハラハラドキドキ。
●リサイクルコーナー
MELICに眠る除籍本と寄贈本を100円均一で大放出。
販売会場の本の陳列・レイアウトは、共読サポーター達が行いました。
3)てぃーぼーつくるまで帰れま10!!
日時:10月19日(土)・20日(日) 10:00~15:30
会場:MELIC 1F雑誌架
本にまつわるアンケートに答えて、付箋で「てぃーぼー」(帝京大学八王子キャンパス公式キャラクター)を作る企画です。
アンケート回答者数477名。共読サポーターの頑張りと、多くの方にご協力いただいた結果、見事「てぃーぼー」が完成しました!
「てぃーぼー」を完成させるのに必要な付箋の数は400枚。参加賞のガチャポンで親子連れを誘ったり、MELICから外に出て「出張アンケート」を行ったりしました。
「てぃーぼー」の輪郭が見えてくる頃には会場も大盛り上がり。選ばれた本の展示にゆっくりと足を留めるお客様も増えてきました。
2日目には「てぃーぼー」本人も応援に駆けつけてくれました!
<アンケートと回答結果>
■Q.1香川照之演じる「大和田常務」が部下の堺雅人演じる「半沢直樹」に土下座して謝罪する シーンが話題となったが、こうなった常務にいま薦めたい1冊はどれ!!
>>問題と選択肢はこちら
1位 | 2位 | 3位 |
---|---|---|
『スヌーピーたちの人生案内』チャールズ・M・シュルツ著 ; 谷川俊太郎訳 主婦の友社 , 2007-2008(726.1/Sc-8/1,2) |
『好かれる上司嫌われる上司』齊藤勇 PHP研究所 , 2004(336.3/Sa-25) |
『こんな上司が部下を追いつめる』荒井千暁 文藝春秋 , 2008(B/BU/経-2-1) |
■Q.2この世の中で一冊の本しか繰り返し読むことができなかったら・・・あなたはどの本を相棒にしますか?
>>問題と選択肢はこちら
1位 | 2位 | 3位 |
---|---|---|
『星の王子さま』サン=テグジュペリ : 管啓次郎訳 角川書店, 2011(B/KB/サ-3-1) |
『やる気の心理学』宮本美沙子 創元社, 1981(141.72/Mi-77) |
『家庭医学大事典』小学館・家庭医学大事典編集委員会編 小学館, 1992(490.3/Sh-95) |
■Q.3帝京大学八王子キャンパスのマスコットキャラクター「てぃーぼー」が魔法をかけられ50歳のおじさんになってしまった!そんな「てぃーぼー」に読ませたい1冊を選んでください。
>>問題と選択肢はこちら
1位 | 2位 | 3位 | 3位 |
---|---|---|---|
『老後の健康』文芸春秋編 文芸春秋 , 2013(B/BU/編-2-51) |
『一生、薬がいらない体のつくり方』岡本裕 三笠書房,2010(498.3/O-42) |
『メガネ男子』 ハイブライト編 アスペクト , 200(770.4/H-15) |
『忍者と忍術』戸部新十郎 中央公論新社 , 2001(B/CB/と-23-1) |
4)MELICサプライズツアー
日時:10月19日(土)・20日(日) 10:00~15:30
会場:MELIC 1F利用相談デスク
MELICの謎に挑戦する「サプライズツアー」。エントリーシートに書かれたミッションの答えを館内から探し出します。
ミッション終了後、「ガチャポン」に挑戦できるとあって、多くのチャレンジャーがMELIC の謎に挑んでくれました。
希望者には館内ツアーも実施。MELICの魅力を余すところなくご案内しました。
5)MELIC工房 AND MELIガチャ
日時:10月19日(土)・20日(日) 10:00~15:30
会場:MELIC 1F利用相談デスク
懐かしの「ガチャポン」がMELICに登場!
S-MONDOゲスト又吉さんや蒼井さんのオリジナル缶バッチだけでなく、当選者の写真でつくる世界で一つだけの缶バッジが当たるとあって連日大盛況でした。