ライブラリーカレンダー 年間>
1月 | |||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | |
29 | 30 | 31 |
休館 | |
8:45~22:00 | |
8:45~20:00 | |
8:45~18:30 | |
8:45~17:00 | |
10:00~16:00 | |
赤字 | 入試のため入構禁止 |
※返却ポストの利用もできません | |
- 読書術コース ログイン »
- ガイダンスアンケート »
- PC予約(ACT1・2・3) »
- 現在のPC空席状況 »
- 機関リポジトリ »
- デジタル図書館 »
- 東日本大震災関連資料リスト »
- 学びと創造の道具箱(ACT)
- 帝京大学総合博物館(TUM)
・PCの場合は画面クリックで次ページを表示
・スマホは画面タップで次ページを表示
授業関連リンク
ニュース & トピックス
-
2023.1.17
-
2023.1.17
-
2023.1.16
-
2022.12.6
-
2022.8.9
-
2022.6.24
-
2022.6.1
-
2022.4.12
-
2021.11.15
-
2020.4.16~
学外から電子ブックやデータベースが使えます<2022/8/19更新>
新着図書案内
『兄弟姉妹の心理学 : 弟がいる姉はなぜ幸せになれないのか』 根本裕幸著(WAVE出版) | |
1F共読 NewBooks(141.93/N-64) | |
遠いようで一番近い不思議な存在…それが「兄弟姉妹」!兄弟姉妹にどんな影響を受けた(与えた)のか?兄弟姉妹をどう育てればいいのか?恋愛や仕事で自分と合う(合わない)兄弟姉妹は?あなたも知らない、本当のあなたがわかる。
(本書目次より) |
『ときめきのミュージアムグッズ』 大澤夏美著(玄光社) | |
1F共読 NewBooks(069.021/O-74) | |
美術館や博物館での心躍る感動を持ち帰ろう。買う楽しみ。飾る喜び。集めるほどにおうちがアートになっていく。64ミュージアム&79グッズが大集合。 (本書目次より) |
12/1~12/28
貸出ランキング
1位 | 『円安vs.円高 : どちらの道を選択すべきか』 | 藤巻 健史、宿輪 純一 著 | 38回 |
2位 |
『アジア金融システムの経済学』 | 37回 | |
3位 |
『金融が支える日本経済 : 真の成長戦略を考える』 | 35回 | |
4位 |
『メリットの法則 : 行動分析学・実践編』 | 奥田 健次 著 |
18回 |
5位 |
『行動分析学入門 : ヒトの行動の思いがけない理由』 | 杉山 尚子 著 |
15回 |
6位 |
『地方自治法の現代的課題』 | 板垣 勝彦 著 |
13回 |
7位 |
『メディア・コンテンツ・スタディーズ : 分析・考察・創造のための方法論』 | 岡本 健、田島 悠来 編 |
7回 |
8位 |
『現代日本人の意識構造』 | NHK放送文化研究所 編 |
6回 |
|
『運動器の解剖と機能』 | 日本体育協会 |
6回 |
10位 |
『Reference book』 | 日本スポーツ協会 編集 |
5回 |
1位 | 『教育』1-7 | 3回 |
『Time : the weekly newsmagazine』200(21/22) | 3回 | |
3位 | 『帝京大学短期大学紀要』41 | 2回 |
『帝京大学短期大学紀要』36 | 2回 | |
『日経woman : 働く女性の情報誌』505 | 2回 |
1位 | 『アメリカ合衆国横断』 | 鈴井 貴之 企画 | 3回 |
2位 | 『サクリファイス』 | アンドレイ・タルコフスキー脚本・監督 | 2回 |
『茶の湯と出会う : 茶の湯裏千家 第2巻』 | NHKエデュケーショナル 企画・製作 | 2回 | |
『茶の湯と出会う : 茶の湯裏千家 第1巻』 | NHKエデュケーショナル 企画・製作 | 2回 | |
『日本の食文化』 | 2回 | ||
『父は家元 : 遠州流茶道綺麗さびの世界』 | 高野 裕規 監督 | 2回 | |
『それぞれの場、それぞれの学び : 病院、家族、そして仲間 (心理教育による精神障害者の家族支援 第2巻)』 | 2回 | ||
『日日是好日』 | 大森 立嗣 監督 | 2回 | |
『みんなで取り組むメンタルヘルス : 健康管理/衛生管理』 | 2回 | ||
『知っていますか安全配慮義務 : 経営者、管理者は何をすべきか : 安全管理』 | 2回 |
新着レビュー
![]() |
時間と空間を超えてきた思い出 [2023/01/08] 投稿者:八・修士課程 1年 |
この本を図書館で見つけたときに、あの頃と変わらない姿でいたことが何よりも嬉しかった。あの頃の姿というのはちょっとボロボロで日に焼けていて、なぜか頁が均等でないという姿だ。どうしてこの本がそんな姿になったのかは、僕らがまだ幼い日に公園に集まって遊んだときまで遡る。
|