ライブラリーカレンダー 年間>
6月 | |||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
1 | 2 | 3 | |||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
休館 | |
8:45~22:00 | |
8:45~20:00 | |
8:45~18:30 | |
8:45~17:00 | |
10:00~16:00 | |
赤字 | 入試のため入構禁止 |
※返却ポストの利用もできません | |
- 読書術コース ログイン »
- ガイダンスアンケート »
- PC予約(ACT1・2・3) »
- 現在のPC空席状況 »
- 機関リポジトリ »
- デジタル図書館 »
- 東日本大震災関連資料リスト »
- 学びと創造の道具箱(ACT)
- 帝京大学総合博物館(TUM)
・PCの場合は画面クリックで次ページを表示
・スマホは画面タップで次ページを表示
授業関連リンク
ニュース & トピックス
-
2023.4.24
-
2023.1.17
-
2022.8.9
-
2022.6.1
-
2022.4.12
-
2020.4.16~
学外から電子ブックやデータベースが使えます<2022/8/19更新>
新着図書案内
『箸置きの世界 : 食卓の小さな遊び』 串岡慶子著(平凡社) | |
1F共読 NewBooks(596.9/Ku-87) | |
日本の自然や行事、縁起物などを表わした、懐かしくて可愛い箸置きや箸立て、箸入れが大集合。
(本書目次より) |
『文にあたる』 牟田都子著(亜紀書房) | |
1F共読 NewBooks(749.13/Mu-91) | |
1冊の本ができあがるまでに大きな役割を担う校正・校閲の仕事とは?知られざる校正者の本の読み方、つきあい方。 (本書目次より) |
4/1~4/30
貸出ランキング
1位 | 『日本という国 : 決定版』 | 小熊 英二 著 | 18回 |
2位 |
『基礎からわかる論文の書き方』 | 12回 | |
3位 |
『サル化する世界』 | 11回 | |
4位 |
『The little prince』 | Antoine de Saint-Exupéry 著 |
10回 |
|
『ケーキの切れない非行少年たち 1』 | 宮口 幸治 著 |
10回 |
6位 |
『The lion king』 | Mo Sanders 著 |
9回 |
7位 |
『Inside out』 | Nicola Schofield 著 |
8回 |
8位 |
『Coco』 | Mo Sanders 著 |
7回 |
|
『101 dalmatians』 | Marie Crook 著 |
7回 |
|
『The little mermaid』 | Kathryn Harper 著 |
7回 |
1位 | 『English studies』103(3/4) | 4回 |
2位 | 『NHKきょうの健康』419 | 2回 |
『文藝春秋』101(5) | 2回 | |
『教員養成セミナー』45(7) | 2回 | |
『教員養成セミナー』45(6別冊) | 2回 | |
『教員養成セミナー』45(5) | 2回 | |
『正論』620 | 2回 | |
『受験ジャーナル』49(1) | 2回 |
1位 | 『Toy story4』 | directed by Josh Cooley | 5回 |
2位 | 『ビジネスマナー講座 挨拶・身だしなみ編』 | 三厨 万妃江 講師 | 4回 |
3位 | 『記憶にございません!』 | 三谷 幸喜 監督・脚本 | 3回 |
『悠久のインド ユネスコ世界遺産:新たなる旅へ』 | 3回 | ||
5位 | 『ミラベルと魔法だらけの家』 | バイロン・ハワード、ジャレド・ブッシュ監督 | 2回 |
『10日でできる!英検準2級二次試験・面接完全予想問題 付DVD+CD』 | 2回 | ||
『公式TOEIC Listening & Reading プラクティス リスニング編 付CD-ROM』 | Educational Testing Service | 2回 | |
『ホモ・サピエンスついに日本へ!』 | NHKエンタープライズ | 2回 | |
『風立ちぬ』 | 宮崎 駿 原作・脚本・監督 | 2回 | |
『ハードル走』 | 2回 |
新着レビュー
![]() |
『国際スポーツ組織で働こう! : 世界の最先端スポーツ大学院でマネジメントを学ぶ』つくば国際スポーツアカデミー・アソシエーション(TIAS)編、塚本拓也 他著 |
---|
なぜ、スポーツマネジメントに国際的な視点が必要なのか? [2023/05/08] 投稿者:八・経営学科 専任教員 |
なぜ、スポーツマネジメントに国際的な視点が必要なのか?今後、自分が1億人の国内市場を相手にキャリアを形成するのか、70億人の国際市場を相手にするのか、ぜひ考えてみてください!!
|