2011年12月15日(木)16:30〜18:00
- レポート・論文作成「超」実用講座
- 第4回:仕上げ編 書き終えたら速攻提出じゃダメだったのか!?の巻
講師:総合教育センター 仁上幸治先生
会場:MELIC 2階 情報学習室 定員:50名(予約先着順)
レポート作成のコツを伝授します!
★自己流書式の一夜漬けでも通ると思っていませんか?★
この講座では10のステップを紹介しながら、魅力的なレポートを書けるよう解説します。
※全4回シリーズの最終回となります。連続受講が望ましいですが、過去の回を受講していなくても申込可能です。
過去の資料(配布資料、スライド、アンケート集計)はこちらから確認できます。
第1回:即効入門編 ただの感想文じゃダメだったのか!?の巻(6/23)
第2回:執筆準備編 いきなり書き始めちゃダメだったのか!?の巻(7/14)
第3回:読解・執筆編 イイとこ取りの丸写しじゃダメだったのか!?の巻(11/24)
2011年12月8日(木)16:30〜18:00 
- 有価証券報告書DB活用セミナー 〜数字から探す「良い会社」〜
★MELIC×キャリアサポートセンター コラボ講座 第2弾★
講師:(株)プロネクサス 松崎哲也氏
会場:MELIC 2階 情報学習室 定員:80名(予約先着順)
”内定には「有報」を読め” (AERA 2011.10.31号より)
難しそうに見える「有価証券報告書」ですが、実は企業分析情報の宝庫です。
企業探し、エントリーシート、面接に使える「有価証券報告書」の活用方法を専門の講師がわかりやすく解説しますので、明日からの就活に早速役立つはずです!(就活応援企画★第2弾★です)
※パソコン実習形式です。学内LANのID&パスワードをご用意ください。
★「有価証券報告書データベース」を使ってみたい方ははこちらから利用できます。
2011年11月30日(水)16:30〜18:00 
- Japan Knowledge(ジャパンナレッジ)活用セミナー
講師:(株)ネットアドバンス 酒井 康治氏
会場:MELIC 2階 情報学習室
レポートのテーマ探しで悩んでいたら・・・
レポートの課題が出されても、「何から始めたらいいいかわからない」「どんなキーワードで検索していいかわからない」という人も多いのでは?
辞書データベース「Japan Knowledge」がキーワード探し、関連情報入手の強い味方になります。
この機会に活用方法をマスターすれば、資料検索の達人に一歩近づけるかも!?
※パソコン実習形式です。学内LANのID&パスワードをご用意ください。
★「JapanKnowledge」を使ってみたい方ははこちらから利用できます。
→JapanKnowledge+(ジャパンナレッジ・プラス)
2011年11月24日(木)16:30〜18:00 
- レポート・論文作成「超」実用講座
- 第3回:読解・執筆編 イイとこ取りの丸写しじゃダメだったのか!?の巻
講師:総合教育センター 仁上幸治先生
会場:MELIC 2階 情報学習室
レポート作成のコツを伝授します!
★ウェブからコピペで一丁あがりと思っていませんか?★
この講座では10のステップを紹介しながら、魅力的なレポートを書けるよう解説します。
※全4回シリーズの第3回となります。連続受講が望ましいですが、過去の回を受講していなくても申込可能です。
過去の資料(配布資料、スライド、アンケート集計)はこちらから確認できます。
第1回:即効入門編 ただの感想文じゃダメだったのか!?の巻(6/23)
第2回:執筆準備編 いきなり書き始めちゃダメだったのか!?の巻(7/14)
2011年10月19日(水)16:30〜18:00
- 第1回 日経テレコン21活用セミナー
- ★MELIC×キャリアサポートセンター コラボ講座 第1弾★
講師:日経メディアマーケティング
会場:MELIC 2階 情報学習室
企業研究のコツ、教えます
就活に使えるデータベース「日経テレコン21」の使い方を説明します。
志望企業を探すため、エントリーシートを書くため、面接のため・・・に企業研究、業界研究をしたい人におススメです。
プロの講師がポイントをわかりやすく解説するので、きっと就活に活かせるはず。
★昨年度大好評につき、今年度も開催します(昨年度とほぼ同じ内容です)!!
2011年10月17日(月)16:30〜
- 第2回 ビブリオバトル in Teikyo(首都決戦2011予選会)
会場:MELIC B階 メディアラウンジ
ビブリオバトルはゲーム感覚を取り入れた新しいスタイルの書評バトルです。
本が好きな人、プレゼンの腕試しをしたい人・・・帝京大生ならだれでも参加できます。
どんなことをするの?>>>ルールはとってもシンプル!
@面白い本を見つけて、持参する
A順番にひとり5分で本を紹介する、その後2分間のディスカッション
B「どの本がいちばん良かったか」聴衆による投票を行い、チャンプを決める
*出場者全員に素敵な参加賞をプレゼント!
*優勝者は「ビブリオバトル首都決戦2011」に出場していただきます!(10月30日(日)@ベルサール秋葉原)
*ビブリオバトル首都決戦2011公式サイト http://shuto.bibliobattle.jp/
7月14日(木)16:30〜18:00
- レポート・論文作成「超」実用講座
- 第2回:執筆準備編 いきなり書き始めちゃダメだったのか!?の巻
講師:総合教育センター 仁上幸治先生
会場:MELIC 2階 情報学習室
そのレポート、いきなり書き始めていませんか?
魅力的なレポートを書くシリーズの第2回。今回はレポートを書くための10のステップのうち、
ステップ1:テーマの選択〜ステップ3:仮アウトライン作成までを具体的に解説します。
★全4回シリーズ 第1回に参加できなくても申込可能です。第3,4回は秋学期に実施します。
2011年7月5日(火)16:30〜18:00 
- 電子図書館deTOEIC問題にチャレンジ!
- 〜帝京デジタル図書館のススメ〜
講師:深川善孝氏(英語キャリア教育研究所)
会場:MELIC 2階 情報学習室
MELICに電子図書館が上陸!!
パソコンで電子書籍が借りられるので、自宅からいつでも本が読めます。
今回は「TOEIC問題集」をセレクト!
英語学習と電子図書館を一石二鳥でマスターしよう!
【パソコン実習形式】学内LANのID、パスワードをご用意ください。
対象:学生、教職員
6月23日(木)16:30〜18:00
- レポート・論文作成「超」実用講座
- 第1回:即効入門編 ただの感想文じゃダメだったのか!?の巻
講師:総合教育センター 仁上幸治先生
会場:MELIC 2階 情報学習室
レポート作成のコツを伝授します!
レポート=ただの感想文と思っていませんか?
この講座では10のステップを紹介しながら、魅力的なレポートを書けるよう解説します。
★全4回シリーズ 全回参加できなくても申込可能です。第3,4回は秋学期に実施します。
2011年6月16日(木)16:30〜 
- 知的書評合戦!ビブリオバトル in 帝京大学
会場:MELIC B1F メディアラウンジ
どんなことをするの?>>>ルールはとってもシンプル!
@面白い本を見つけて、持参する
A順番にひとり5分で本を紹介する、その後2分間のディスカッション
B「どの本がいちばん良かったか」聴衆による投票を行い、チャンプを決める
*出場者全員に素敵な参加賞をプレゼント!
*優勝者には大学生大会に出場していただきます!(6月27日 18:30〜 紀伊國屋ホール)
2011年6月2日(木)16:30〜18:00
- AFP World Academic Archive 講座
講師:文化学園 アカデミックアーカイブセンター
会場:MELIC 2階 情報学習室
*AFP World Academic Archive 講座とは・・・?
フランスのAFP通信が配信している報道写真(ImageForum)、映像(VideoForum)が
リアルタイムで利用可能なデータベースです。
*パソコン実習形式(学内LANのID・パスワードを当日必ずご用意ください)
*満席になり次第、受付終了となります。お早目にお申し込みください。