セミナー
2019
11月のセミナー
- ●2019.11.26(火)・27(水)「1から学べる!レポート・論文作成講座」第1回
- ●2019.12. 3(火)・ 4(水)「1から学べる!レポート・論文作成講座」第2回
- ●2019.12.10(火)・12(木)「1から学べる!レポート・論文作成講座」第3回
- ●2019.12.17(火)・19(木)「1から学べる!レポート・論文作成講座」第4回
12月のセミナー
終了しました1から学べる!レポート・論文作成講座 全4回
第1回 入門編:押さえておきたい基本のキ
本講座では全4回でレポートの書き方の基本を解説します。
第1回の入門編では、そもそもレポートとはどんな文章なのか、
初めてレポートを書く人にもわかりやすく解説します。
★全4回(全ての回に参加できなくても申込可能)
■日時| | 第1回 入門編 ①2019年11月26日(火)16:30~18:00 ※①と②は同じ内容です |
|
---|---|---|
■場所| | MELIC 2階 グループ学習室1・2 | |
■講師| | 高等教育開発センター 蔡 薰婕先生 | |
■対象| | 学部生(学内の方のみ) | |
■申込| |
①11/26(火)終了しました ②11/27(水)終了しました | |
そのレポート、いきなり書き始めていませんか?
第2回の準備編では、テーマの選び方やアイディア出し、情報の検索について詳しく解説します。
■日時| | 第2回 準備編 ①2019年12月3日(火)16:30~18:00 ※①と②は同じ内容です |
|
---|---|---|
■場所| | MELIC 2階 グループ学習室1・2 | |
■講師| | 高等教育開発センター 蔡 薰婕先生 | |
■対象| | 学部生(学内の方のみ) | |
■申込| |
①12/3(火)終了しました ②12/4(水)終了しました | |
いよいよ、レポートを執筆するための大切なステップに入ります。
文章をわかりやすく論理的に書くためのテクニックと、正しい文献の引用方法を身につければ、レポートが劇的に変わります。
■日時| | 第3回 執筆編 ①2019年12月10日(火)16:30~18:00 ※①と②は同じ内容です。 ②は木曜日です。ご注意ください。 |
|
---|---|---|
■場所| | MELIC 2階 グループ学習室1・2 | |
■講師| | 高等教育開発センター 山下 由美子先生 | |
■対象| | 学部生(学内の方のみ) | |
■申込| |
①12/10(火)終了しました ②12/12(木)終了しました | |
折角書き上げたレポート、仕上げのルールを知らずに損をしていませんか。レポートに出典はついていますか?先生に指定された書式になっていますか?最終回はレポートの仕上げについて、解説します。
■日時| | 第4回 仕上編 ①2019年12月17日(火)16:30~18:00 ※①と②は同じ内容です。 ②は木曜日です。ご注意ください。 |
|
---|---|---|
■場所| | MELIC 2階 グループ学習室1・2 | |
■講師| | 高等教育開発センター 山下 由美子先生 | |
■対象| | 学部生(学内の方のみ) | |
■申込| |
①12/17(火)終了しました ②12/19(木)終了しました | |
終了しましたNexis Uni 活用セミナー
Nexis Uni 活用セミナー
■日時| |
2019年8月5日(月) |
|
---|---|---|
■場所| | ソラティオスクエア6階 ACT2 情報学習室 | |
■講師| | レクシスネクシス・ジャパン(株) | |
■対象| | 教員・院生(学内の方のみ) |
|
■申込| |
| |
Lexis Nexis Academic がリニューアル!
新しくなったNexis Uni を使って世界ニュースや法情報を効率的に検索する方法を、
プロの講師がわかりやすく解説します。
◆世界のニュース、企業レポートを検索(前半60分)
・さまざまな海外ニュースを横断検索
・企業調査会社(Hoover’s、D&B等)による企業レポート検索
◆米国/海外法を検索(後半30分)
・サイテーションや当事者名からアメリカ法情報検索
・判例データの見方と引用の方法
【パソコン実習形式】学内LANのID、パスワードをご用意ください。
終了しましたジャパンナレッジ活用セミナー
ジャパンナレッジ活用セミナー
■日時| |
2019年7月9日(火) |
|
---|---|---|
■場所| | ソラティオスクエア6階 ACT2 情報学習室 | |
■講師| | (株)ネットアドバンス | |
■対象| | 学部生・大学院生・教員(学内の方のみ) | |
■申込| |
| |
「ジャパンナレッジ」は50種類以上の事典が横断検索できる日本最大級の辞書データベース。
レポート作成の強力な味方です。
「レポート作成で何から始めていいかわからない」 「なんでもGoogle、Wikipediaで調べてしまう」 「テーマ選びに困っている」 など、レポート作成に悩んでいる方はぜひ足をお運びください。
プロの講師が使い方を丁寧に説明しますので、お気軽にご参加ください。
【パソコン実習形式】学内LANのID、パスワードをご用意ください。
終了しました法令・判例をデータベースで調べよう!
法令・判例をデータベースで調べよう!
■日時| |
2019年7月1日(月) |
---|---|
■場所| | ソラティオスクエア6階 ACT2 情報学習室 |
■講師| | 第一法規株式会社 |
■対象| | 2019年11月26日(火)16:30~18:00 |
■申込| | 終了しました。 |
本セミナーでは「法情報総合データベース(D1-Law.com)」を使った
法令・判例の調べ方をプロの講師がわかりやすく解説します。
※「法情報総合データベース(D1-Law.com)」は3万件以上の法令、
約28万件の判例を収録しています。
※法学部だけでなく、すべての学科の方が受講できます。
【パソコン実習形式】学内LANのID、パスワードをご用意ください。