学外から利用可能な電子資料について

一部の電子ブック・データベースが学外から利用できます。(八王子キャンパス所属に限る)

使いたい資料の名前をクリックすると詳細画面に移動します。自宅での学習・研究に活用してください。
※学認による利用方法は、「学認利用方法」をご参照ください。

情報は随時更新していきます。(2024.11.21更新)

電子図書

帝京大学デジタル図書館

  • 貸出をする際はOPACと同じID、パスワードでログインしてください。

eBook Collection

  • 学認(学術認証フェデレーション)を利用して、学外からのアクセスが可能です。

Maruzen eBook Library

  • 学認(学術認証フェデレーション)を利用して、学外からのアクセスが可能です。

KinoDen

  • 学認(学術認証フェデレーション)を利用して、学外からのアクセスが可能です。

LibrariE(ライブラリエ)

  • 学認(学術認証フェデレーション)を利用して、学外からのアクセスが可能です。

データベース

朝日新聞クロスサーチ

ID・パスワード認証を利用して、学外からのアクセスが可能です。

日経テレコン

ID・パスワード認証を利用して、学外からのアクセスが可能です。

ヨミダス歴史館(読売新聞記事データベース)

ID・パスワード認証を利用して、学外からのアクセスが可能です。

東洋経済デジタルコンテンツライブラリー

学認(学術認証フェデレーション)を利用して、学外からのアクセスが可能です。

ジャパンナレッジ

学認(学術認証フェデレーション)を利用して、学外からのアクセスが可能です。

日経BP記事検索サービス

学認(学術認証フェデレーション)を利用して、学外からのアクセスが可能です。

Passport

学認(学術認証フェデレーション)を利用して、学外からのアクセスが可能です。

Scopus

帝京大学のメールアドレスを利用して、学外からのアクセスが可能です。

ProQuest Research Library

学認(学術認証フェデレーション)を利用して、学外からのアクセスが可能です。

 

上記以外の電子資料への学外からのアクセスについて

情報検索に役立つオンライン資料へのリンクは「データベース(テーマ別)」にまとめています。

  • (リンクマーク)に「フリー」の記載があるものは、無料公開なので、どなたでもアクセス可能です。
  • (リンクマーク)に「学内」の記載があるものは、教職員のみ、VPN接続が可能です。
    *VPN接続には八王子キャンパス情報処理センターへの申請が必要です。申請書とマニュアルは情報処理センターのホームページにて提供されています。