お知らせ
2013
3/31(月)OPACが一時的に使用できない場合があります2014.3.31
下記期間中、メンテナンスのためOPACが一時的に使用できない場合があります。
【期間】 3/31(月)18:30 ~ 19:00
ご不便おかけいたしますが、ご理解ご協力をお願いいたします。
青舎祭『古本市』収益の「寄付金贈呈式」を開催いたしました2014.3.24
3/7~3/9 メンテナンスのため一部サービスを停止します 2014.3.7
下記期間中、メンテナンスのため一部サービスの利用を停止させていただきます。
【期間】3/7(金)9:00 ~3/9(日) 24:00
【停止するサービス】
・OPAC(蔵書検索、利用者サービス全て)
・自動貸出機
ご不便おかけいたしますが、ご理解ご協力をお願いいたします。
2/27(木)MELIC1階でビブリオバトルを開催します 2014.2.19
2/27(木)MELIC1階でビブリオバトルを開催します。共読サポーター主催の2・3月定例バトルです。
【日程】2/27(木)14:30~15:30
【会場】MELIC1階利用相談デスク前スペース
2/15(土)は臨時休館します 2014.2.15
2/15(土)は雪のため臨時休館します。
ご不便をおかけしますが、ご理解のほどお願い申し上げます。
2/8(土)は大雪のため11:00で閉館します 2014.2.8
2/8(土)は大雪のため11:00で閉館します。
ご不便をおかけしますが、ご理解のほどお願い申し上げます。
2/3~2/5 PCメンテナンスのため一部のPCが利用できません 2014.1.30
下記期間中、メンテナンスのため一部のPCが使用できません。
【期間】2/3(月)~2/5(水)
【場所】PCステーションの一部、情報学習室の一部
利用できる場所については、当日館内の掲示をご確認ください。
ご不便おかけいたしますが、ご理解ご協力をお願いいたします。
1/28(火)~3/27(木)までメディアラウンジ・学習室を閉室します 2014.1.23
1/28(火)~3/27(木)までの期間、以下の施設を閉室します。
○グループ学習室2・3
○3F院生閲覧室
○4F学習室
○メディアラウンジ
ご不便をおかけしますが、ご協力のほどよろしくお願いいたします。
1/21(火)春期長期貸出開始 2014.1.21
1/21(火)より春休みの長期貸出が始まりました。
<返却期限>4/14(月)★卒業年次生は2/27(木)
<貸出点数>学部生・短大生:10点/大学院生・T-SAC:15点 ※通常と同様です。
教職員は通常どおり30点/90日間です。
1/20(月)MELIC1階でビブリオバトルを開催します。 2014.1.20
1/20(水)MELIC1階でビブリオバトルを開催します。共読サポーター主催の1月定例バトルです。
【日程】1/20(水)16:30~18:00
12/25(水)OPAC(蔵書検索)の利用ができません 2013.12.24
システムメンテナンスのため、以下のサービスが利用できません。
【期間】12/25(水)9:00~24:00
【利用できないサービス】
・OPAC(蔵書検索)
・自動貸出機
ご不便をおかけしますが、ご協力のほどよろしくお願いいたします。
12/24(火)~1/4(土)までメディアラウンジ・学習室を閉室します 2013.12.19
12/24(火)~1/4(土)までの期間、以下の施設を閉室します。
○グループ学習室2・3
○3F院生閲覧室
○4F学習室
○メディアラウンジ
ご不便をおかけしますが、ご協力のほどよろしくお願いいたします。
12/2(月)冬期長期貸出開始 2013.12.5
12/2(月)より冬休みの長期貸出が始まりました。
<返却期限>1/10(金)
<貸出点数>学部生・短大生:10点/大学院生・T-SAC:15点 ※通常と同様です。
クリスマスツリー点灯 2013.12.3
クリスマスツリーの展示を開始しました。1階入館ゲート前とBFメディアラウンジです。
雰囲気の異なる2種類のツリーをお楽しみください。
第4回「レポート・論文作成実用講座」申込開始! 2013.12.1
レポート・論文作成実用講座
第4回:「意見検討型レポート」攻略術
①12/16(月)16:30~18:00 :総合教育センター 准教授 井上義和先生
②12/17(火)16:30~18:00 :総合教育センター 講師 上岡真紀子先生
【会場】MELIC 2階 グループ学習室1・2
知らないと損する「レポート・論文作成講座」
良いレポートと悪いレポートはどこが違うの? 教員が採点するときの評価ポイントはどこ?
シリーズ第4回目の今回は、「意見検討型レポート」ついて集中解説します。
「~について意見を述べなさい、~についてあなたの考えを述べなさい」というレポートにはどう書いていますか? 根拠や結論の導き方がわかれば、レポート作成はこわくない!
★全4回シリーズ。第1回・第2回を受講していなくても申し込めます!
「ビブリオバトル首都決戦2013」に野崎竜也さんが出場しました! 2013.11.29
11/24(日)にベルサール秋葉原で開催された「ビブリオバトル首都決戦2013」に
経済学部4年、野崎竜也さんが出場しました。
日本全国から予選を勝ち抜いてきた大学生のプレゼンで会場は熱気に包まれ、
約3300名の観客がバトルの結果を見守りました。
野崎さんはメインステージの予選に出場。惜しくも決勝進出は逃しましたが、
300名以上の観客の前で堂々としたプレゼンを披露してくれました。
「ビブリオバトル首都決戦2013」のチャンプ本には、
関西学院大学の学生が紹介した『宇宙飛行士選抜試験』(大鐘 良一/小原 健右著、光文社、2010)
が選ばれました。
「辞書引き学習ワークショップ」申込開始! 2013.11.21
①2013年12月11日(水) 13:00~14:30
②2013年12月16日(月) 14:45~16:15
【会場】MELIC 2階 グループ学習室1・2
【講師】木幡延彦氏 (ベネッセコーポレーション)
【担当教員】教育学部 初等教育学科 サルカール アラニ モハメッド レザ先生
メディアでも紹介された注目の学習法!辞書の魅力を再発見しませんか?
「辞書引き学習法」は、中部大学現代教育学部の深谷圭助准教授が開発した、
小学校低学年から取り組める学習法です。
辞書を引いたら、そのページに調べた言葉と通し番号を書いた付箋をはっていきます。
1冊の辞書を入口として、自分で「答え」を探す面白さを知ると、
子どもたちは片時も辞書を離さず自分の興味・関心のおもむくままに、
たくましく学び始めます。
※教材で使用する辞書・付箋は会場でご用意いたします。
「ジャパンナレッジ活用セミナー」申込開始! 2013.11.21
2013年12月9日(月) 16:30~18:00
【会場】MELIC 2階 情報学習室
【講師】(株)ネットアドバンス
レポートのテーマの絞り込み、文献探しに「辞書・事典」は最強の味方です。
本セミナーではGoogle、Yahoo!では入手できない「信頼できる情報源」でレポートの質を
グっと上げる方法を伝授します。
ジャパンナレッジは、日本最大の辞書・事典データベースです。
事柄を調べる万能百科事典『日本大百科全書』、日本の歴史について調べる『国史大辞典』など、
約40種の辞書・事典類が横断検索できます。
※パソコン実習形式です。学内LANのID&パスワードをご用意ください。
第3回「レポート・論文作成実用講座」申込開始! 2013.11.21
レポート・論文作成実用講座
第3回:「根拠主張型レポート」攻略術
①12/2(月)16:30~18:00 :総合教育センター 准教授 井上義和先生
②12/3(火)16:30~18:00 :総合教育センター 講師 上岡真紀子先生
【会場】MELIC 2階 グループ学習室1・2
知らないと損する「レポート・論文作成講座」
良いレポートと悪いレポートはどこが違うの? 教員が採点するときの評価ポイントはどこ?
シリーズ第3回目の今回は、「根拠主張型タイプ」のレポートについて集中解説します。
★全4回シリーズ。第1回・第2回を受講していなくても申し込めます!
※①・②は同内容です。
「ビブリオバトル首都決戦2013」に野崎竜也さん(経済4年生)が出場します! 2013.11.20
11/10(日)紀伊國屋新宿南店で開催された「ビブリオバトル首都決戦地区予選」で
帝京大学代表の野崎竜也さん(経済学科4年)おすすめの『ない世界』(木楽舎)が、
見事チャンプ本の座を射止めました。
野崎さんは11/24(日)ベルサール秋葉原で開催される「ビブリオバトル首都決戦2013」
への出場が決まりました。
≪開催概要≫
ビブリオバトル首都決戦2013
【日程】11/24(日)13:30~
【会場】ベルサール秋葉原
http://shuto13.bibliobattle.jp/
「第15回図書館総合展」@パシフィコ横浜に出展中! 2013.10.29
パシフィコ横浜にて開催中の図書館の大展示会「第15回図書館総合展」に出展中です。
○ブース展示:10月29日(火)~10月31日(木) 10:00~18:00
フォーラムもやります!
○10月30日(水)10:00~11:30 第5会場(アネックスホール205)
<共読ライブラリー>2年目の挑戦「学びの力」を獲得する「共読」学習支援プログラムの開発
~読書と学習支援のあたらしいカタチ~
今年はプロジェクト実施2年目にあたり、特に授業との連携のなかで読書スキルの向上を目指す
「読書術コースウェア」導入を中心に展開し、そのレポートをフォーラムにて報告。
展示ブースでは、MELICで使用している「黒板本棚」を設置し、学生や職員の手書きリコメンデーションを
再現します。また、フォーラムと連携した「読書術コースウェア」体験や「書棚ワークショップ」の開催、
共読サポーターによる「共読ガチャガチャ」「缶バッチ工房」などお楽しみ企画も満載です!!
ホームページを一部リニューアルいたしました 2013.10.26
MELICホームページを一部リニューアルいたしました。
ホームページ更新作業中です。デザイン等が不統一なページが存在していますが、
随時修正していきますのでご了承ください。
ホームページリニューアルに合わせて、帝京大学メディアライブラリーセンターの
Twitter、Facebookを
開設いたしました。
MELICからのお知らせや「共読ライブラリー」の情報をたくさん発信していきます。
ぜひご覧ください。
<Twitter>
https://twitter.com/Teikyo_MELIC
<Facebook>
「四季報の活用術」 申込開始! 2013.10.23
プロの講師が伝授する就活に絶対使えるデータベースセミナー第3弾
【日時】2013年11月12日(火) 16:30~18:00
【会場】MELIC 2階 情報学習室
【講師】(株)東洋経済新報社
優良企業の見分け方、教えます!
『会社四季報』は日本の主な企業の事業内容や業績動向などをコンパクトにまとめた雑誌です。
就活のバイブルといってもいいほど「おいしい情報」が掲載されています。
志望企業をどうやって選べばいいのか分からない人、とりあえず有名企業を
受ければいいと思っている人必見です。『会社四季報』を使って優良企業を探しましょう。
東洋経済DCLを使いこなして、就活で一歩リードしてみませんか?
「法情報総合データベース活用セミナー」 申込開始! 2013.10.23
法令・判例の調べ方教えます
~法情報総合データベース活用セミナー~
【日時】2013年11月6日(水) 16:30~18:00
【会場】MELIC 2階 情報学習室
【講師】第一法規(株)
「法情報総合データベース(D1-Law.com)」は法令・判例・法関連文献が検索できるデータベースです。
法学部だけでなく、すべての学科の方が受講できます。
「日経テレコン21の使い方」 申込開始! 2013.10.23
プロの講師が伝授する就活に絶対使えるデータベースセミナー第2弾
【日時】2013年11月5日(火) 16:30~18:00
【会場】MELIC 2階 情報学習室
【講師】(株)日経メディアマーケティング
企業研究・業界研究の王道データベース!
就活に使えるデータベース「日経テレコン21」の使い方を説明します。
希望に合った志望企業を探すため、エントリーシートを書くため、面接のために・・・
企業研究、業界研究をしたい人におススメです。
「日経テレコン21」だからできる、就活に役立つ新聞記事の見方も教えます!
プロの講師がポイントをわかりやすく解説するので、きっと就活に活かせるはず。
10/15(火)臨時閉館します 2013.10.15
本日は台風接近のため 19:00 閉館です。
●授業終了後は、すみやかに帰宅してください。
明日10/16(水)は、台風のため 13:00開館予定です。
※10/16(水)1~2時限目は休講となります。
3時限以降の授業予定に変更がある場合は10/16(水)10時以降に
八王子キャンパスホームページ及びポータルサイトにて、
お知らせを掲載しますので、各自において確認してください。
図書館総合展のフォーラムお申し込み受付中 2013.9.26
第15回図書館総合展にMELICが出展します。
フォーラムのお申し込み受付中です。
【フォーラム】
<共読ライブラリー>2年目の挑戦!!
―読書と学習支援のあたらしいカタチ―
【日時】10月30日(水) 10 : 00~11: 30
【会場】パシフィコ横浜 第5会場(アネックスホール205)
【講師】小林昌二(帝京大学メディアライブラリーセンター館長)
中嶋 康・中満恒子・辺見純子・堀野貞美(帝京大学メディアライブラリーセンター)
共読サポーター(帝京大学学生)
読書術ナビゲーター(イシス編集学校)
【共催】編集工学研究所
●お申し込み方法
お申し込みフォームに必要事項をご入力の上、送信してください。
>>>お申し込みフォームはコチラ
●共読ライブラリー図書館総合展出展の詳細はコチラ
9/10(火)~9/11(水)MELICホームページ、WebClass等の利用ができません 2013.9.7
学内ファイルサーバー交換作業ため下記の期間、以下のサービスがご利用になれません。
【期間】9/10(火)10:00 ~ 9/11(水)20:00まで
【利用できないサイト】
・WebClass
・MELICホームページ、帝京大学八王子ローカルページ等
(www.main.teikyo-u.ac.jpおよび、appsv.main.teikyo-u.ac.jpで始まるURL)
OPACを使用の方は下記URLをご利用ください。
http://opac.main.teikyo-u.ac.jp/webopac/
※インターネット、ポータルサイトは利用できます。
ご不便おかけいたしますが、ご理解ご協力をお願いいたします。
9/7(土)~9/9(月)蔵書検索・貸出用PC等の利用ができません 2013.7.31
学内計画停電準備のため下記の期間、以下のサービスがご利用になれません。
【期間】9/7(土)13:00 ~ 9/9(月)9:00まで
【利用できないサイト】
・インターネット(学内LAN )
・蔵書検索(OPAC)
・貸出用パソコン ・プリンタの予約、利用
・電子図書館
・機関リポジトリ
ご不便おかけいたしますが、ご理解ご協力をお願いいたします。
PCメンテナンスのため一部のPCが利用できません 2013.7.31
下記期間中、メンテナンスのため一部のPCが使用できません。
【期間】8/12(月)~8/16(金)
【場所】PCステーションの一部、情報学習室の一部
ご不便おかけいたしますが、ご理解ご協力をお願いいたします。
夏期工事に伴い一部施設が利用できません 2013.7.31
以下の施設は、下記工事期間中利用できません。
(1)メディアスタジオ・ラボ
【利用不可期間】8/7(水)~8/16(金)
(2)AVブース・情報学習室
【利用不可期間】8/27(火)~8/31(土)
ご不便おかけいたしますが、ご理解ご協力をお願いいたします。
7/23(火)夏休み長期貸出開始 2013.7.23
7/23(火)より夏休みの長期貸出が始まります。
<返却期限>9/26(木)
<貸出点数>学部生・短大生:10点/大学院生・T-SAC:15点 ※通常と同様です。
「OCLC First Search活用セミナー」申込開始! 2013.7.5
教職員の研究活動に役立つ「データベース活用講座」を2日間連続開催!
≪第1弾!≫
OCLC First Search活用セミナー
【日時】2013年7月31日(水) 16:30~17:30
【会場】MELIC 2階 情報学習室
【講師】紀伊國屋OCLCセンター
OCLCは世界最大の書誌データベース「WorldCat」、
16,000 タイトル以上の雑誌の最新記事情報を検索できる「ArticleFirst」をはじめ、
「MEDLINE(医学関連)」「ERIC(教育関連)」など13種類のデータベースが利用可能です!
「ProQuest活用セミナー」申込開始! 2013.7.5
教職員の研究活動に役立つ「データベース活用講座」を2日間連続開催!
≪第2弾!≫
ProQuest活用セミナー
【日時】2013年8月1日(木) 16:30~18:00
【会場】MELIC 2階 情報学習室
【講師】ProQuest日本支社
人文社会、自然科学分野の雑誌、新聞のフルテキスト、アブストラクトが閲覧可能なProQuest。
今回は「Econlit」を中心にビジネス・経済系のコンテンツや「New York Times」を
はじめとした海外新聞の閲覧方法を紹介します。
冲永学長×松岡正剛氏対談の様子が帝京大学キャンパスニュースに掲載 2013.7.1
帝京大学八王子キャンパスニュース 2013.7.1
「冲永佳史理事長・学長×松岡正剛所長による共読対談第2弾が行われました」
http://www.teikyo-u.ac.jp/campus_news/hachioji/2013/0701_3117.html
2013年6月19日(水)豪徳寺の編集工学研究所新オフィスで行われた、
帝京大学 冲永佳史理事長・学長と編集工学研究所 松岡正剛所長の
2回目の「共読対談」の様子が、帝京大学キャンパスニュースに掲載されました。
『Flair』90号にMELICが掲載されました! 2013.7.1
帝京大学のフリーペーパー「Flair」90号にMELICが掲載されました。
「MELICのトリセツ。」というテーマで、「共読ライブラリー」の取り組みや幅広い種類の本、
心地良い空間づくりなどMELICの魅力が紹介されています。
学生のMELIC活用術や、MELICで働く司書の仕事にも迫っています。
・『Flair』90号 特集「図書館がおもしろい!」p.8-11「MELICのトリセツ。」
高校生への閲覧室開放 2013.6.26
大学受験を目指す高校生を対象に大学の夏休み期間中、閲覧室を開放します。
【実施日】8月8日(木)~9月18日(水)(予定)
【利用時間】(月)~(土) 8:45~17:00
*8月・・・毎週土曜、日曜・祝日は休館です。
*9月・・・日曜・祝日は休館です。
*詳細はLibraryCalendarをご確認ください。
【持参するもの】生徒証、学生証など高校生の身分を証明するもの
【利用できるサービス】館内閲覧 閲覧室利用
*資料の貸出はできません 。
*AVコーナー、パソコンコーナーの利用はできません。
※入館の際はメディアライブラリーセンター1F入口にて、カウンターに声を掛けてください。
OPACの障害について 2013.6.19
2013.6.25
原因究明のためのプログラムを解除いたしました。
ご協力ありがとうございました。
----------------------------------------------
OPAC(蔵書検索)で障害が発生しており、原因究明のためのプログラムを適用中です。
このため、OPAC検索実習などアクセス・検索が集中すると検索結果表示に1~2分ほど要する場合があります。
★先生方へ
授業などでOPAC検索実習をされる場合、事前にMELICまでお知らせいただければ、
プログラムを一時的に停止して検索に影響が出ないよう対応致します。MELICまでご連絡ください。
ご不便おかけいたしますが、ご理解ご協力のほどお願いいたします。
利用者用PCでの電子図書館利用について 2013.6.19
2013.8.22
MELIC2F利用者用パソコンにて「帝京大学デジタル図書館」で借りた電子図書が
閲覧できない状況になっておりましたが、復旧いたしました。
ご迷惑をお掛けしましたことをお詫び申し上げます。
----------------------------------------------
現在、MELIC2F利用者用パソコンにて「帝京大学デジタル図書館」で借りた電子図書の閲覧ができません。
ご利用の方は、恐れ入りますが館内のOPAC端末、または1・2Fデータベース端末をご利用ください。
ご不便おかけいたしますが、ご理解ご協力のほどお願いいたします。
「辞書引き学習ワークショップ」観覧自由 2013.5.16
帝京大学 公開講座 「辞書引き学習ワークショップ」
【日時】2013年5月21日(火) 第1回13:00~14:30 / 第2回 16:30~18:00
【会場】MELIC 2階 グループ学習室1・2
★観覧自由。当日、会場に直接お集まりください。
【講師】木幡延彦氏 (ベネッセコーポレーション)
【担当教員】教育学部 初等教育学科 サルカール アラニ モハメッド レザ先生
詳細はコチラ
第2期共読サポーター募集中! <募集は終了しました> 2013.5.2
MELICを応援し、一緒に「共読ライブラリー」を盛り上げてくれるサポーターを募集します。
本が好きな人、MELICに興味のある人、共読ライブラリーの様々なイベントの企画・運営をやってみたい人、
ぜひ一緒に活動しましょう!
詳細はコチラ
MELICガイダンスが八王子キャンパスニュースに掲載 2013.5.2
帝京大学八王子キャンパスニュース 2013.4.26
「メディアライブラリーセンターでゲーム形式のオリエンテーションを実施しました」
http://www.teikyo-u.ac.jp/campus_news/hachioji/2013/0426_2995.html
MELICでは1年生の必修科目「ライフデザイン演習Ⅰ」の1コマで、
MELIC職員が学生にMELICの利用方法など教えるガイダンスを実施しています。
昨年度からは体験型オリエンテーションを実施。
学生達にはクイズ「スカベンジャーハント」に挑戦してもらっています。
4/30(火)2F利用者用PCメンテナンスのお知らせ 2013.4.27
PCメンテナンス作業に伴い、4/30(火)PCステーションと情報学習室の利用できる時間が異なります。
【PCステーション開放時間】 8:45~14:30 (1コマ目~4コマ目)
【情報学習室開放時間】 14:30~18:30(5コマ目~7コマ目)
ご不便おかけいたしますが、ご理解ご協力をお願いいたします。
4/30(火)~5/2(木) PCメンテナンスに伴い一部閉室します 2013.4.27
以下を終日閉室とします。
○3F教員閲覧室1
○3F院生・研究者閲覧室2
【期間】4/30(火)~5/2(木)
ご不便おかけいたしますが、ご理解ご協力をお願いいたします。
4/30(火)~5/1(水)OPACが停止・断続的に使用不可となります 2013.4.27
メンテナンス作業に伴い、下記の期間OPACを停止させていただきます。
【OPAC停止期間】
4/30(火)9:00~11:00
また、その他の時間帯も断続的にサービス停止が発生します。
特に、リクエスト、予約等ログインサービスにつきましては実施をしないようお願いいたします。
【OPAC断続的なサービス停止期間】
4/30(火)11:00 ~ 5/1(水)15:00
ご不便おかけいたしますが、ご理解ご協力をお願いいたします。
レポート講座 アーカイブページ開設 2013.4.22
総合教育センター仁上幸治先生による、レポート・論文作成「超」実用講座のアーカイブページを開設しました。
配布資料、アンケート結果の公開に加え、講座の動画配信も行っています。(動画は学内限定)
なお、データベース講習会のアンケート結果も公開しています。
クラス・ゼミガイダンス お申し込み受付中 2013.4.22
メディアライブラリーセンターでは、情報活用のプロセスを理解してもらうために、
ガイダンスを実施しております。
ライフデザイン演習Ⅱ、クラス・ゼミガイダンスは、教員による申込制となっております。
【申込方法】
「ガイダンス申込書」にご記入の上、MELIC1階利用相談デスクにてお申し込みください。
申込書は利用相談デスクにも常備しておりますので、ご利用ください。
4/13より、グループ学習室2・3を閉室します 2013.4.12
ガイダンスのため、以下を終日閉室とします。
○2Fグループ学習室2
○2Fグループ学習室3
【期間】4/13(土)~6/3(月)
※グループ学習室1は節電のため常時閉室。
ご不便をおかけいたしますがご理解ご協力をお願いいたします。