- トップ >
- お知らせ
お知らせ
2017
3/1(木)共読ビブリオバトルを開催します。2018.2.27
ビブリオバトルとは、おすすめの本を持ち寄り5分間でプレゼン。
発表者、観客で「どの本が一番読んでみたくなったか?」を多数決。
「チャンプ本」を決定する書評バトルです。
今回のテーマは「フリー」。ぜひ見にきてください!
【開催概要】
日程:3/1(木)15:45~16:30
場所:MELIC BFメディアラウンジ
☆過去のビブリオバトル結果はこちら
https://appsv.main.teikyo-u.ac.jp/tosho/tos-kyodoku012.html
2/27(火)~3/1(木)メンテナンスのため一部のPCが利用できません2018.2.23
下記の日時、メンテナンスのため一部のPCが使用できません。
【日時】
1)2/27(火)終日
・2Fメディアスタジオ・ラボ 使用不可。
2)2/28(水)終日
・情報学習室1 をご利用ください。
※PCステーション1は終日メンテナンスのため使用不可。
3)3/1(木)終日
・3F教員閲覧室 使用不可。
ご不便おかけいたしますが、ご理解ご協力をお願いいたします。
1/27(土)~1/29(月)OPAC・貸出用PC等の利用ができません2018.1.23
学内停電のため下記の期間、以下のサービスがご利用になれません。
【期間】1/27(土) 13:00 ~ 1/29(月) 9:00まで
【停止するサービス】
・OPAC(蔵書検索、利用者サービス全て)
・パソコン・プリンタ
(PCステーション、情報学習室、院生閲覧室、教員閲覧室、スタジオ・ラボのパソコン・プリンタ全て)
・機関リポジトリ
・電子図書館
・DVD-ROMデータベース
・自動貸出機
ご不便おかけいたしますが、ご理解ご協力をお願いいたします。
1/23(火)は大雪のため、MELIC開館時間12:00~17:00に、ACT Two終日閉室に変更します2018.1.23
1/23(火)、大雪のため、メディアライブラリーセンターは12:00~17:00開館、
ACT Twoは終日閉室とします。
定期試験などの取り扱いについては、ポータルサイトをご確認ください。
本日1/22(月)は大雪のため、MELIC・ACTTwoともに17:00で閉館します2018.1.22
1/22(月)、大雪のため、メディアライブラリーセンター・ACT Twoは17:00閉館となります。
定期試験などの取り扱いについては、ポータルサイトをご確認ください。
ご不便をおかけしますが、ご了承のほどよろしくお願いいたします。
1/17(水)春休み長期貸出開始2018.1.19
1/17(水)より春休み長期貸出が始まります。
<返却期限>4/13(金)
※卒業年次生の返却期限日は3/1(木)
<貸出点数>学部生・短大生:10点/大学院生・日本語予備教育課程:15点
※通常と同様です。
1/24(水)よりACT Two・メディアラウンジ・学習室を閉室します。2018.1.19
春休みのため、以下の施設を終日閉室します。
<MELIC>
○BFメディアラウンジ
○2F グループ学習室1・2
○3F院生・研究者閲覧室2
○4F学習室
【期間】1/24(水)~3/28(水)
※メディアラウンジは3/1(木)のみ開室
<ソラティオスクエア>
○6F ACT Two
【期間】1/24(水)~4/5(木)
※ACT Two閉室期間中はMELIC2階ACT Oneをご利用ください。
1/11(木)共読ビブリオバトルを開催します。2018.1.9
ビブリオバトルとは、おすすめの本を持ち寄り5分間でプレゼン。
発表者、観客で「どの本が一番読んでみたくなったか?」を多数決。
「チャンプ本」を決定する書評バトルです。
今回のテーマは「祈り」。ぜひ見にきてください!
【開催概要】
日程:1/11(木)12:25~12:50
場所:MELIC1階利用相談デスク横 MONDO-ROOM前
☆過去のビブリオバトル結果はこちら
https://appsv.main.teikyo-u.ac.jp/tosho/tos-kyodoku012.html
12/27(水)よりACT Two・メディアラウンジ・学習室を閉室します。2017.12.25
冬休みのため、以下の施設を終日閉室します。
<ソラティオスクエア>
○6F ACT Two
<MELIC>
○BFメディアラウンジ
○2F グループ学習室1・2
○3F院生・研究者閲覧室2
○4F学習室
【期間】12/27(火)~1/4(木)
※ACT Two閉室期間中はMELIC2階ACT Oneをご利用ください。
12/20(水)共読ビブリオバトルを開催します。2017.12.7
ビブリオバトルとは、おすすめの本を持ち寄り5分間でプレゼン。
発表者、観客で「どの本が一番読んでみたくなったか?」を多数決。
「チャンプ本」を決定する書評バトルです。
今回のテーマは「四字熟語」。ぜひ見にきてください!
【開催概要】
日程:12/20(水)12:25~12:50
場所:MELIC1階利用相談デスク横 MONDO-ROOM前
☆過去のビブリオバトル結果はこちら
https://appsv.main.teikyo-u.ac.jp/tosho/tos-kyodoku012.html
12/17(日)全国大学ビブリオバトル2017首都決戦に帝京大学学生が出場!2017.12.6
「全国大学ビブリオバトル2017~首都決戦~」に帝京大学 中道揺季乃さん(日本文化・4年)が出場します。
共読サポーターズとして1年生から活動している中道さん。
今まで培ってきたビブリオバトルのスキルを活かして「グランドチャンプ本」を目指します!
熱い応援をお願いいたします。
【開催概要】
全国大学ビブリオバトル2017~首都決戦~
日時:2017年12月17日(日)13:00~17:00
場所:よみうり大手町ホール(東京・大手町 読売新聞ビル内)
主催:活字文化推進会議
共催:ビブリオバトル普及委員会
主管:読売新聞社
観覧:観戦ご希望の方は,12月7日(木)17時までに応募フォームからお申し込みが必要です。
詳細・公式サイト>>http://zenkoku17.bibliobattle.jp/
全国大学ビブリオバトルは2010年から続く大学生のためのビブリオバトルの祭典です。
首都決戦へ参加できる学生は、厳しい予選会、地区決戦を勝ち抜いたバトラーのみ。
※2016年度の全国大学ビブリオバトルには1,207名の学生が参加しました。
12/22(金)「有報で企業・業界研究」申込開始!2017.11.30
日時:12月22日(金)5限 16:30~18:00
会場:ソラティオスクエア6階ACTTwo 情報学習室講師:(株)プロネクサス
「有価証券報告書(有報(ユーホー))」は就活情報の宝庫!
各企業の決算情報から、歴史、事業内容、給料まで、たくさんの情報がつまっています。
有報データベース「eol」を“会社選び”に活用する技を伝授します!
※「キャリアデザイン演習」(由井ゼミ)との合同企画。
【パソコン実習形式】学内LANのID、パスワードをご用意ください。
【復旧しました】現在、OPAC検索機能が利用できません。2017.11.29
現在、OPAC検索機能が利用できません。
復旧次第、ホームページ等でお知らせいたします。
ご不便おかけいたしますが、ご理解ご協力をお願いたします。
18:10頃、OPACは復旧いたしました。ご迷惑おかけいたしました。
11/21(火)共読ビブリオバトルを開催します。2017.11.19
ビブリオバトルとは、おすすめの本を持ち寄り5分間でプレゼン。
発表者、観客で「どの本が一番読んでみたくなったか?」を多数決。
「チャンプ本」を決定する書評バトルです。
今回のテーマは「発見」。ぜひ見にきてください!
【開催概要】
日程:11/21(火)12:25~12:50
場所:MELIC1階利用相談デスク横 MONDO-ROOM前
☆過去のビブリオバトル結果はこちら
https://appsv.main.teikyo-u.ac.jp/tosho/tos-kyodoku012.html
11/7(火)「図書館総合展」フォーラムお申し込み受付中2017.10.26
MELICでは昨年に続き、第19回図書館総合展@パシフィコ横浜に出展します。 現在、フォーラムのお申し込みを受付中です。
【フォーラム】 形だけの学生協働を超えるポイントはこれだ! 仲良しクラブで終わらせない!共読アスリート育成術 ~学生サポーターズと創る<共読ライブラリー>2ndステージ~ https://www.libraryfair.jp/forum/2017/5880 【日時】11月7日 (火) 13:00 ~ 14:30 【会場】パシフィコ横浜 第4会場(アネックスホール204) 【登壇者】 帝京大学メディアライブラリーセンター職員、共読サポーターズ(帝京大学 学生) 【共催】図書館総合展運営委員会
●お申し込み方法 参加申込フォームにご入力の上、 送信してください。 >>>お申し込みフォームはコチラ
10/23(月)は台風接近のため、12:00開館予定2017.10.22
10/23(月)は台風接近のため、授業にあわせて12:00開館の予定です。
授業の取り扱いについては、ポータルサイト及び
八王子キャンパスホームページをご確認ください。
ご不便をおかけしますが、ご了承のほどよろしくお願いいたします。
本日10/22(日)は台風接近のため、13:30で閉館します2017.10.22
本日10/22(日)は台風接近のため、MELICは13:30で閉館します。
※共読フェスタの開催も13:30までに短縮
ご不便をおかけしますが、ご了承のほどよろしくお願いいたします。
レポート・論文作成講座 全4回 申込受付中!2017.10.13
本講座では全4回で、レポートの書き方の基本を解説します。
レポートが出されたけれど、書き方がわからない人、必見の講座です。
※全4回の講座となりますが、全回参加できなくても申込可能です。
<開催日>
第1回:①10/30(月) ②11/2(木)
第2回:①11/6(月) ②11/9(木)
第3回:①11/13(月) ②11/16(木)
第4回:①11/27(月) ②11/30(木)
※①と②は同内容です。
<開催時間・会場>
・全回共通 5限(16:30~18:00)
MELIC2階 情報学習室1
お申込みはこちら
レポート作成に今すぐ使える!「辞書・事典データベース活用セミナー」開催のお知らせ2017.10.1
日時:10月10日(火)5限 16:30~18:00
会場:ソラティオスクエア 6階 ACT Two 情報学習室
講師:(株)ネットアドバンス
「ジャパンナレッジ」は50種類以上の事典が横断検索できる日本最大級の辞書データベース。レポート作成の強力な味方です。
「レポート作成で何から始めていいかわからない」
「なんでもGoogle、Wikipediaで調べてしまう」
など、レポート作成に悩んでいる方はぜひ足をお運びください。
プロの講師が使い方を丁寧に説明しますので、気軽にご参加ください。
【パソコン実習形式】学内LANのID、パスワードをご用意ください。
<お申し込みはこちら>
http://www.kokuchpro.com/event/f5661cafec0dcd9a681eaf11b6f8d59a/
「第34回全国都市緑化はちおうじフェア」に出展します! 2017.9.25
日時:9月30日(土)10:00~16:00
会場:富士森公園(八王子駅南口より無料シャトルバス5分)
「帝京大学 走るグリーンライブラリー~共読ブックルがやってくる~」
共読サポーターズの学生が花と緑あふれる会場内を「ブックル」で走行。
どこでも図書館「ブックル」のほか、缶バッチ工房、絵本ミニビブリオバトルなど、お楽しみ企画も満載です。ぜひ足をお運びください。
◎第34回全国都市緑化はちおうじフェア
http://www.hachioji-fair2017.jp/


全国大学ビブリオバトル2017帝京大学予選会バトラー申込開始!2017.9.22
ビブリオバトルとは、発表者がおすすめ本を持ち合い、1人5分の持ち時間で書評した後、 バトラーと観客が一番読みたくなった本「チャンプ本」を決定する競技です。
学生チャンプ(全国大学ビブリオバトル2017地区決戦への出場権を獲得!)を決定する
「全国大学ビブリオバトル2017 帝京大学予選会」。
●開催日時
1)10月5日(木)18:15~19:45
>>出場のお申込はコチラ
2)10月22日(日)13:00~14:30 ※青舎祭「共読フェスタ2017」2日目
>>出場のお申込はコチラ
*申込人数によって開始・終了時間が前後する可能性がありますのでご了承ください。
●会場
帝京大学メディアライブラリーセンター BF メディアラウンジ
●参加資格
大学生、院生
当日はどなたでも観覧いただけます。 観覧は申し込み不要です。
<全国大学ビブリオバトル2017>
http://zenkoku.bibliobattle.jp/
寄贈本受付中!10/19(木)まで(共読フェスタ2017)2017.9.21
おすすめしたい本、想いを届けたい本、是非ご寄贈ください。
この度の共読古本市では、 ただ本をリサイクルするのではなく、
本とその本に込められた想いを多くの方々と共有したいと考えています。
次の読み手に思いを届けるため、コメントカードのご記入を是非お願いいたします。
●受付期間:9月14日(木)~10月19日(木)※MELIC開館時間内
●受付会場:MELIC1階エントランス(または、総合カウンター)、ソラティオスクエア6階 ACT TWo
●注意
・漫画、雑誌、視聴覚資料、破損や汚損の著しいものはお受けできません。
・ご寄贈後の取り扱いはMELICに一任いただきます。
・ご寄贈いただいた本は返却できませんのでご了承ください。
10/21(土)・22(日)青舎祭で「共読フェスタ2017」を開催します!2017.9.21
青舎祭(帝京大学八王子キャンパス学園祭)に今年もMELICが出展します。
【イベント】本とあそびつくす1日。共読フェスタ2017
【日時】10月21日(土)、22日(日)10:00~16:00
【内容】ビブリオバトル、共読古本市など
★詳細は・・・共読フェスタ2017 https://appsv.main.teikyo-u.ac.jp/tosho/tos-kyodoku010.html
9/20(水)共読ビブリオバトルを開催します。2017.9.18
ビブリオバトルとは、おすすめの本を持ち寄り5分間でプレゼン。
発表者、観客で「どの本が一番読んでみたくなったか?」を多数決。
「チャンプ本」を決定する書評バトルです。
今回のテーマは「夜」。ぜひ見にきてください!
【開催概要】
日程:9/17(水)12:25~12:50
場所:MELIC1F正面入口前(構内バス停上がってすぐ)
☆過去のビブリオバトル結果はこちら
https://appsv.main.teikyo-u.ac.jp/tosho/tos-kyodoku012.html
9/27(水)「日経テレコンで企業・業界研究」申込開始!2017.9.5
日時:9月27日(水)5限 16:30~18:00
会場:ソラティオスクエア6階ACTTwo 情報学習室
講師:(株)日経メディアマーケティング
「日経テレコン」は新聞記事の検索だけでなく、就活に使えるデータベースです。
自己分析から、志望企業発掘、ES・面接対策まで、活用方法を詳しく解説します。
※「キャリアデザイン演習」(樋口ゼミ)との合同企画。
【パソコン実習形式】学内LANのID、パスワードをご用意ください。
総合博物館にて、連続講座「大学教授が教える!知って得するお薬と健康の話」を開催します 2017.9.5
帝京大学総合博物館では、9月7日(木)・14日(木)・21日(木)の3週にわたり、
連続講座「大学教授が教える!知って得するお薬と健康の話」を開催します。
第1回 平成29年9月7日(木)14:45~16:00
テーマ:「健康を保つための食事の工夫」
講師:金子希代子(帝京大学薬学部医薬化学講座 臨床分析学研究室 教授)
第2回 平成29年9月14日(木)14:45~16:00
テーマ:「ポリファーマシーを防ぐために~薬剤師を活用してますか?~」
講師:渡邊真知子(帝京大学薬学部教授・医学部附属病院薬剤部長)
第3回 平成29年9月21日(木)14:45~16:00
テーマ:「薬に技あり!秘められた製剤技術の紹介」
講師:丸山一雄(帝京大学薬学部医療薬学講座 薬物送達学研究室 教授)
○会場 帝京大学総合博物館セミナー室
○定員 各回42名(先着順)
○参加費 無料
○申込方法 博物館窓口、お電話、WEBフォーム
○お問い合わせ・お申し込み 帝京大学総合博物館 TEL:042-678-3675
詳細はこちらをご覧ください。
9/2(土)~9/4(月)OPAC・貸出用PC等の利用ができません2017.8.21
学内全館停電のため下記の期間、以下のサービスがご利用になれません。
【期間】9/2(土) 13:00 ~ 9/4(月) 9:00まで
【停止するサービス】
・OPAC(蔵書検索、利用者サービス全て)
・パソコン・プリンタ
(PCステーション、情報学習室、院生閲覧室、教員閲覧室、スタジオ・ラボのパソコン・プリンタ全て)
・機関リポジトリ
・電子図書館
・DVD-ROMデータベース
・自動貸出機
ご不便おかけいたしますが、ご理解ご協力をお願いいたします。
8/4(金)よりACT Two・メディアラウンジ・学習室を閉室します。2017.7.25
夏休みのため、以下の施設を終日閉室します。
<ソラティオスクエア>
○6F ACT Two
<MELIC>
○BFメディアラウンジ
○2F グループ学習室1・2
○3F院生・研究者閲覧室2
○4F学習室
【期間】8/4(金)~9/13(水)
※ACT Two閉室期間中はMELIC2階ACT Oneをご利用ください。
※8/4(金)定期試験予備日の試験実施有無に関わらず、閉室とします。
8/8(火)~9(水)OPACへのアクセスが不安定になります2017.7.21
OPACメンテナンスのため、下記日時OPACへのアクセスが不安定になります。
【日時】8/8(火)22:00~8/9(水)7:00
【対象】
・OPAC(蔵書検索、利用者サービス全て)
・機関リポジトリ
ご不便おかけいたしますが、ご理解ご協力をお願いいたします。
「MELICTIMES」No.3刊行のお知らせ2017.7.21
人と本をつなぐ、ほぼ月刊交流誌「MELICTIMES」No.3(2017年7月発行)を
お届けします。
以下のリンクからご覧ください。
https://appsv.main.teikyo-u.ac.jp/tosho/images/melic/mt/melictimes03.pdf
※PDFはファイルサイズを小さくしているため、画像が不鮮明な部分があります。
紙版をご希望の方は、下記配布場所よりお持ちください。
★TOPIC★-------------------------------------------
■館長就任のご挨拶
・帝京大学メディアライブラリーセンター館長
教育学部初等教育学科教授 清水静海先生
・帝京大学総合博物館館長
文学部史学科教授 今村啓爾先生
■ガイダンス報告:スカベンジャーハント2017
■共読サポーターズ活動日誌
■リレーエッセイ:「50の本」~「50」にまつわる本と読書をめぐるエピソード~
・経営学科 瀬藤芳哉先生
「異文化との出会い」
・高等教育開発センター 大川内隆朗先生
「実は「50」ではない数字」
----------------------------------------------------------
◇配布場所:MELIC、ソラティオスクエア(6階 ACTTwo、B1階 帝京大学総合博物館)など
◇MELICホームページでバックナンバーも読むことができます。
7/18(火)夏休み長期貸出開始2017.7.13
7/18(火)より夏休み長期貸出が始まります。
<返却期限>9/21(木)
※9月卒業生の返却期限日は8/31(木)
<貸出点数>学部生・短大生:10点/大学院生・T-SAC:15点
※通常と同様です。
7/11(火)共読ビブリオバトルを開催します。2017.5.12
ビブリオバトルとは、おすすめの本を持ち寄り5分間でプレゼン。
発表者、観客で「どの本が一番読んでみたくなったか?」を多数決。
「チャンプ本」を決定する書評バトルです。
今回のテーマは「星」。ぜひ見にきてください!
【開催概要】
日程:7/11(火)12:25~12:50
場所:MELIC1階利用相談デスク横 MONDO-ROOM前
☆過去のビブリオバトル結果はこちら
https://appsv.main.teikyo-u.ac.jp/tosho/tos-kyodoku012.html
7/26(水)「ProQuest」活用セミナー申込開始!2017.7.5
日時:7月26日(水)4限 14:45~16:15
会場:ソラティオスクエア6階ACTTwo 情報学習室
講師:ProQuest日本支社
「ProQuest Research Library」は人文社会系を中心に150の学術分野をカバー。
多くの論文が全文閲覧可能です。「EconLit」「ERIC」「New York Times」なども横断検索できます。
本セミナーでは、基本検索、絞り込み機能(査読済、完全一致、AND・OR検索)、
マイリサーチ(文献保存、アラート)などを紹介します。
※外国語の文献を使ったレポート作成・発表準備に最適!
学部生・短大生でも参加できます。
【パソコン実習形式】学内LANのID、パスワードをご用意ください。
高校生への閲覧席開放 2017.7.4
大学受験を目指す高校生を対象に大学の夏休み期間中、閲覧室を開放します。
【実施日】8月6日(日)~9月13日(水)
【利用時間】
■8月
(月)~(土) 8:45~17:00
(日) 10:00~16:00
■9月
(月)~(金) 8:45~18:30
(土) 8:45~17:00
(日) 10:00~16:00
*開館日はLibraryCalendarをご確認ください。
【持参するもの】生徒証、学生証など高校生の身分を証明するもの
【利用できるサービス】館内閲覧 閲覧室利用
*資料の貸出はできません 。
*AVコーナー、パソコンコーナーの利用はできません。
※入館の際はメディアライブラリーセンター1F入口にて、カウンターに声を掛けてください。
『New Education Expo 2017』での講演の様子が報告されました。2017.6.19
6月1日(木)、「New Education Expo 2017」がTFTホール(東京都江東区)で開催され、 メディアライブラリーセンター(学術情報グループ)中嶋康グループリーダーが「進化するラーニング・コモンズ」をテーマに講演を行いました。
▼詳細はこちら 帝京大学 八王子キャンパスニュース(2017年06月16日) http://www.teikyo-u.ac.jp/campus_news/hachioji/2017/0616_6437.html
6/28(水)「データベースで法情報を調べよう!」申込開始!2017.6.15
日時:6月28日(水)5限 16:30~18:00
会場:ソラティオスクエア6階ACTTwo 情報学習室
講師:第一法規株式会社
オレオレ詐欺の判例から、労働基準法の条文までカンタン検索。
本セミナーでは「法情報総合データベース(D1-Law.com)」を使った
法令・判例の調べ方をプロの講師がわかりやすく解説します。
※法学部だけでなく、すべての学科の方が受講できます。
【パソコン実習形式】学内LANのID、パスワードをご用意ください。
6/19(月)共読ビブリオバトルを開催します。2017.6.5
ビブリオバトルとは、おすすめの本を持ち寄り5分間でプレゼン。
発表者、観客で「どの本が一番読んでみたくなったか?」を多数決。
「チャンプ本」を決定する書評バトルです。
今回のテーマは「ターニングポイント」。ぜひ見にきてください!
【開催概要】
日程:6/19(月)12:25~12:50
場所:MELIC1F正面入口前(構内バス停上がってすぐ)
☆過去のビブリオバトル結果はこちら
https://appsv.main.teikyo-u.ac.jp/tosho/tos-kyodoku012.html
6/16(金)「日経テレコンで企業・業界研究」申込開始!2017.6.2
【復旧しました】現在、OPAC検索機能が利用できません。2017.5.22
現在、OPAC検索機能が利用できません。
復旧次第、ホームページ等でお知らせいたします。
ご不便おかけいたしますが、ご理解ご協力をお願いいたします。
18:45頃、OPACは復旧いたしました。ご迷惑をおかけいたしました。
5/16(火)共読ビブリオバトルを開催します。2017.5.12
ビブリオバトルとは、おすすめの本を持ち寄り5分間でプレゼン。
発表者、観客で「どの本が一番読んでみたくなったか?」を多数決。
「チャンプ本」を決定する書評バトルです。
今回のテーマは「風」。ぜひ見にきてください!
【開催概要】
日程:5/16(火)12:25~12:50
場所:MELIC1F正面入口前(構内バス停上がってすぐ)
☆過去のビブリオバトル結果はこちら
https://appsv.main.teikyo-u.ac.jp/tosho/tos-kyodoku012.html
iPhone、MacでOPACの予約やILLなどの申し込みが利用できないとき2017.5.8
iPhone、MacでOPACの利用者サービスが操作できない場合は、以下をご確認ください。
【iPhoneのポップアップブロック解除】
1.ホーム画面から「設定」を選択
2.「Safari」を選択し「ポップアップブロック」を「オフ」にする
【Macのポップアップ解除】
1.「Safari」の「環境設定」をクリックする。
2.「セキュリティ」タブの「ポップアップウィンドウを開かない」 のチェックを外す。
以上の操作で、ポップアップが有効になります。再度申込の手続きを行ってください。
5/2(火)18時~ACT2貸出用パソコン・プリンタが利用できません2017.5.1
ソラティオスクエア停電準備のため、
下記日時ソラティオスクエア6階ACT2の貸出用パソコン・プリンタが利用できません。
MELICのパソコン・プリンタをご利用ください。
【期間】5/2(火)18:00 ~ 閉室(20:00)まで
【停止するサービス】
・ACT2 パソコン、プリンタ、PC予約端末
ご不便おかけいたしますが、ご理解ご協力をお願いいたします。
4/29(土)OPACが一時利用できません2017.4.28
図書館システムメンテナンスのため、下記日時OPACが一時利用できません。
【日時】4/29(土)11:00-12:00の間で10分ほど
※4/29(土)は祝日のため、MELICは休館です。
【停止するサービス】
・OPAC(蔵書検索、利用者サービス全て)
・機関リポジトリ
・電子図書館
ご不便おかけいたしますが、ご理解ご協力をお願いいたします。
第6期 共読サポーターズ募集中!2017.4.28
「MELICを応援し、一緒に「共読ライブラリー」を盛り上げてくれるサポーターを募集します。
「読む」人から「伝える」人へ!
本と人をつなぐ、あたらしい図書館をぜひ一緒に創りましょう。
【応募期間】4/1(土)~4/30(日)
★詳細・応募はコチラ
4/21(金)より、グループ学習室2・3を閉室します2017.4.21
ガイダンスのため、以下を終日閉室とします。
○2Fグループ学習室2
○2Fグループ学習室3
【期間】4/21(金)~6/1(木)
※期間は変更になる場合がございます。ホームページ等でお知らせいたします。
※グループ学習室1は節電のため常時閉室。
『週刊読書人』に、本学学生の書評が掲載されました2017.4.17
1958年5月創刊の書評紙『週刊読書人』に、帝京大学 史学科4年 金子美由紀さんの書評が掲載されました。毎週1人の大学生が自分で選んだ本の書評を書く「書評キャンパス 大学生がススメる本」が2017年4月7日号からスタート。栄えある第1号の大学生書評家に金子さんが選ばれました。
「書評キャンパス」は著名な作家や文芸評論家、大学教授の書評が紙面を飾る『週刊読書人』において、大学生の若い感性が新しい風を吹き込む新企画です。発行元である「株式会社 読書人」の黒木重昭社長も「全国の多くの大学生がこの記事に接して、自分も読んでみようという気持ちになって欲しい」と高い期待を寄せています。
書評執筆は2012年から開始した帝京大学「共読ライブラリー」の活動が同社の目に留まり、依頼されたもの。
4月14日号には、金子さんと同じく、「共読サポーター」の日本文化学科3年 石山奈緒子さんの書評が掲載されています。
『週刊読書人』はメディアライブラリーセンター(MELIC)1階新聞コーナーで読めます。「週刊読書人ウェブ」にも掲載中。http://dokushojin.com/article.html?i=1152
書評で取り上げられたおふたりのお薦め本は、MELICで所蔵しています。
◎『小学五年生』重松清著.文藝春秋, 2009. (文春文庫し-38-8)
配架場所:1F 文庫コーナー B/BU/し-38-8
◎『本へのとびら:岩波少年文庫を語る』 宮崎駿著. 岩波書店, 2011. (岩波新書 新赤版 1332)
配架場所: 2F 基本図書コーナー(文庫・新書) B/IS/R1332
OPACからの予約・図書取り寄せ申込のときに、ポップアップブロックが出る場合2017.4.10
予約やコピー・図書の取り寄せ(ILL)などを申し込むときに、お使いのブラウザの設定によっては、ポップアップブロックが働き、それ以上先に進めなくなってしまいます。
* 以下のご案内はInternet Explorer 9です。お使いのブラウザやバージョンによって、ポップアップブロックが表示される場所は異なりますので、詳細は各ブラウザのヘルプをご覧ください。
予約・ILL・新着アラートなどOPACからの申込は全てポップアップ画面からの入力となっていますので、お手数ですが、下記の方法でポップアップを許可してください。(説明は、Internet Explorer 9の場合です。)
【一時的に許可する場合】
ポップアップブロックの通知バーの「一度のみ許可」をクリックする (ブラウザのバージョンによっては、通知バーをクリックして「ポップアップを一時的に許可」を選択する)
* ただし、この方法ではブラウザを一旦閉じてしまうと、再度ブラウザを立ち上げたときに、ポップアップブロックが有効となります。OPACで予約やILLなど何か申し込まれるときには、再度同じ操作が必要となります。
【常に許可する場合】
ポップアップブロック通知バーの「このサイトのオプション」をクリックし、「常に許可する」をクリックする (ブラウザのバージョンによっては、通知バーをクリックして「このサイトのポップアップを常に許可」を選択する)
* ポップアップブロックされたにもかかわらず、何らかの通知バーが表示されない場合は、ブラウザのメニューの[ツール]→[ポップアップブロック]→[ポップアップブロックの設定]で、「許可するWebサイトのアドレス」にブロックされたアドレスを入力後、「追加」をクリックして、「閉じる」で画面を閉じてください。
* Safariをお使いの方は、ブラウザの設定メニューのセキュリティにある「ポップアップウィンドウを開かない」にチェックが入っていないことを確認してください。
* Google Chromeをお使いの方は、こちらを参考にしてください。
以上で、ポップアップが有効になりましたら、再度申込の手続きを、最初から行ってください。
*OPACヘルプ
「予約やコピー・図書取り寄せ申込のときに、ポップアップブロックが出て困っています。」
ご不便おかけいたしますが、ご理解ご協力をお願いいたします。
4/4(火)学内ネットワーク作業のためOPAC等の利用ができません2017.4.4
学内ネットワーク作業のためOPAC等の利用ができません。
【日時】4/4(火)17:00~18:00 (MELIC閉館日)
【停止するサービス】
・OPAC(蔵書検索、利用者サービス全て)
・機関リポジトリ
・電子図書館
ご不便おかけいたしますが、ご理解ご協力をお願いいたします。
MELIC入退館ゲート、自動貸出機が新しくなりました2017.4.3
図書館システムのリニューアルに伴い、入退館ゲート、自動貸出機も新しくなりました。
4/3(月)より入館、退館時とも、学生証・教職員証での認証(タッチ)が必要になります。
自動貸出機はICタグによる貸出方式に変更しました。
自動貸出機での貸出・返却の際は、一度に複数冊(10冊程度)手続きができます。
設置場所、台数が変更になりました。
1階(2台)… 1階エレベーター付近 2~4階(各1台)… 中央階段付近 *貸出・更新専用(返却不可)
4/3(月)OPACリニューアル、パスワードの初期化2017.4.3
4月3日(月)より、図書館システム(OPAC(蔵書検索)システム、デジタル図書館等)がリニューアルいたしました。
旧帝京大学OPACのURLをお気に入りやブックマークなどに登録されている方は 下記の新アドレス(URL)への設定変更をお願いいたします。
八王子OPAC新URL:https://tk-opac.main.teikyo-u.ac.jp/?page_id=144
図書館システムリニューアルに伴い、OPACパスワードが初期化されました。
2017年4月3日以降、初めて新OPACをご利用になる際は初期パスワードでログインして
いただき、パスワードの変更をお願いいたします。
パスワードの詳細は学内ポータルサイトにてご案内しています。
パスワード不明でログインできない場合は MELIC1F総合カウンターまたは1F利用相談デスクまでお越しください。